紀州東照宮 | 南紀のシーバス事情 Team I’z

南紀のシーバス事情 Team I’z

地元南紀の色んな事情を勝手に発信♪ 一応スズキ釣りのブログです(笑

 

 

 

 

 個人的な事ですけど 今年は夏季休暇を取ってないんです

 

 

7月末から社内で一人 急病で緊急入院

 

 

他の人が休む中 セッセと休んでる人の分の仕事をしたんですよ

 

 

今までなら普通に一週間ほど休むんですけどね

 

 

 

 

 

思い返してみると いつも貧乏クジを引いている

 

 

仕方ないんですけど腹が立つ それを当たり前にする周りにも腹が立つ

 

 

イライラがピークになり 今日は勝手に仕事を休んだ

 

 

 

 

 

昼間っからビールを飲んでダラダラしようと予定を立てていたんですけど

 

 

外に出てみると風が涼しい 久しぶりに快晴ですが暑くない感じ

 

 

こんな天気の日にもったいないので出かけてみよう♪ と、予定を変更

 

 

起床してから30分で身支度を済ませ 7時に家を出る

 

 

 

 

 

急だったので行き先は決めてなかったんですけど

 

 

前から行ってみたいと思ってた紀州東照宮へ

 

 

 

 

 

本宮町を経由して田辺市から高速に乗る 箱バンの6速ミッションが快適よ

 

 

そう言えば、車を買い替えてから初の遠出やな? 県内ですけど

 

 

好きな音楽を聴きながら一人で気ままなドライブって なぁ~んか良い♪

 

 

 

 

 

約3時間ほどで紀州東照宮の駐車場へ到着

 

 

車を停めようとしてると すぐに管理者らしいジジイが駐車料金の回収に来た

 

 

 

 

窓を開けて先に料金を支払ったんですけど

 

 

車を停めて降りるまで待てんのか? と、イライラして

 

 

つい 「 ジイさん ちゃんと払うからちょっと待てんのか? 」 と言ってしまう

 

 

参拝に来てこんなにイライラしたくないんですけどね

 

 

このジジイもヒマそうだったので お客さんが来てはりきったんでしょうか?

 

 

 

 

 

そこから歩いて本堂へ向かう

 

 

 

 

 

 

 

木陰で涼しい

 

 

 

 

ゆっくり5分ほど歩くと

 

 

 

 

 

 

 

見えて来ました 

 

 

 

 

が、なんとも急すぎる階段

 

 

 

 

 

 

ゼ~ゼ~言いながら登り 頂上から後ろを振り向くと

 

 

 

 

和歌浦が一望できます

 

 

 

 

 

 

 

 

下を見ると

 

 

 

 

 

 

 

帰りは気を付けよう

 

 

 

 

平日だからなのか? 他に人はいません

 

 

 

 

 

 

 

受付を済ませ ウロウロ見て回る

 

 

 

 

400年の歴史を持つ神社で重要文化財

 

 

創建したのは徳川家康公の十男で紀州藩初代藩主の徳川頼宣公だとか

 

 

 

 

 

 

帰りに階段を降りて気が付いたんですけど

 

 

 

 

 

 

 

ここから ゆるい坂道を登って上がる事も出来るみたいです

 

 

 

 

 

ここに来て参拝して仕事のイライラは少し治まりましたが

 

 

駐車場のジジイにイライラしたのがマイナスだ

 

 

 

 

 

駐車料金の徴収が仕事なんやろうけど

 

 

無言で ただ料金を回収して終わりってんじゃなく

 

 

会話も交えながら参拝者に接するほうが良いと思いますけどね