皆さん、おはようございます。

 

 

昨日に引き続きまして、黒龍です。

 

日曜日ですね。

皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。

お休みの日ですからゆっくりと身体を休息させ、明日からのお仕事に備える方。

家族や友人と遊んでリフレッシュしようという方。

いやいや、ひとりで好きな本や映画を楽しむのも悪くないよ、という方。

そうしたいところだけどねえ、実は今日も仕事なんですよ、という方も。

 

どなたにとっても、どうぞ有意義な一日になりますよう願っておりますよ。

 

そして、どのような過ごし方をしていても本日は3月3日でございます。

そう、本日は「上巳の節句」

つまりはひな祭りでございます雛人形

 

お近くのスーパーでも、雛あられに白酒、桃の花のディスプレイにひな人形など、華やかに彩られているのではないでしょうか。

スーパーの棚は意外と季節を感じられる存在ですね。

目にするだけで、どこか春を感じて湧き立つもの。

そして、季節を感じながらそれを味わうのが日本人の情緒といえましょう。

 

ちなみにですが、この「上巳の節句」の歴史は平安時代にまで遡ります。

「上巳」(じょうし)とは、旧暦の3月上旬の巳の日のこと。

上巳は、災いが降りかかりやすい忌み日とされ、紙で作った人形(ひとがた)を川に流して、厄を流す風習がありました。

 

この人形が、女の子の人形遊びと結びつき、女子の健やかな成長を願う行事になったわけですね。

 

その起源を思えば、

ひな祭りは女性も男性も、大いに厄を落としてくれる節目

といえるのです。

ですので、本日は皆さん、それぞれにひな祭りにちなんだご馳走を食すことでして、災いを祓い、幸せを招いていただきましたらと思いますよ。

(メルマガをご覧の皆さんは、2月26日号の☆黒龍さんオススメ。今週の開運アクションでオススメした内容もご参考に。

『開運アクション』と『開運フード』も加えることで、効果倍増ですよ!! BYタカウシシ

↓↓↓

 

 

ちなみに上巳の節句に因んだ「巳の日」に関わる、弁財天さまに参拝するのも神社

 

(写真は奥州仙臺七福神の一柱、林香院の弁才天)

 

よろしいでしょう。

写真のような八臂弁才天は、金運や出世などの福徳が特にお強いです。

 

それでは、皆さんにも多くの福徳がありますよう願いを込めて。

どうぞ良き日をお過ごしください。

 

黒龍

 

 

 

 

 

能登半島地震災害義援金を届けてまいりました。

賛同してくださった方々に御礼申し上げます。

 

 

 

ただいま絶賛発売中です!!

 

 

こちらも好評発売中!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

(令和5年3月14日 産経新聞朝刊)

 

 

 

 

※ガガや僕たちに質問がある方は、メルマガにご登録の上、Q&Aコーナーをご活用ください(*^-^*)  

メルマガはこちら


 
妻、ワカさんのメルマガもよろしくお願いしますね~(^^)

今日もご愛読ありがとうございました!