さてさて。

今日は立春、暦の上ではもう春になったことになります。

立春とは何かといいますとね。

 

旧暦を24等分した「二十四節気」のはじまりにあたるもの。

いわゆる起点です。

 

間違えやすいものに、「春節」がありますが、これは旧正月のこと。

いわゆる、旧暦のお正月です。今年だと2月10日が旧暦の元旦になるんですね。

 

日本人が古来より大切にしていた、「土用」とか「二百十日」、「八十八夜」などの行事を雑節といいますが、これらの起点となるのが今日の立春というわけです。

つまり、日本人にとっての一年の始まりともいえるわけで。

 

そんな素晴らしいスタートの日ですから、昔から言われる「食べる縁起がいいもの」をご紹介しましょう。

 

立春大福

特に黒大豆は邪気を祓う食べ物と言われています。

それに古来より縁起物と言われるお餅の組み合わせということで、豆大福は縁起がいいんです。

 
 

 

もちろん、普通の大福でもOKですよOK

立春豆腐

「白」は潔白を表し、神聖な色とされています。

そのため、白い豆腐は邪気を払うと言われているんですよ。

僕も豆腐は大好物なので、

 

 
 

今夜は、湯豆腐や冷ややっこもいいなあチューラブラブ

立春生菓子

立春の朝に作られた生菓子のことで、その日のうちに食べきると縁起が良いと言われます

僕も何か買ってこようかなウシシ

春告魚(にしん)

立春の時期に獲れる魚として、「旬を食べる」ことで運気を呼び込みます。

 

というわけで皆さんも、今夜の食卓のご参考にニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

能登半島地震災害義援金を届けてまいりました。

賛同してくださった方々に御礼申し上げます。

 

 

 

ただいま絶賛発売中です!!

 

 

こちらも好評発売中!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

(令和5年3月14日 産経新聞朝刊)

 

 

 

 

※ガガや僕たちに質問がある方は、メルマガにご登録の上、Q&Aコーナーをご活用ください(*^-^*)  

メルマガはこちら


 
妻、ワカさんのメルマガもよろしくお願いしますね~(^^)

今日もご愛読ありがとうございました!