あのですね、昨日のブログで

はらこ飯について書いたところ。

 

 

こんなコメントがひらめき電球

 

「はらこ飯、私の地元では馴染みがありませんが、めちゃくちゃ美味しそう~。」

 

 

なぬ!?

 

も、もしや・・・

はらこ飯とは、

全国区ではないのか???


と驚き、ワカさんと二人でリサーチ

してみたんです(ヒマだね~あせる)。

 

するとですね・・・

 

宮城で、サケを使った郷土料理として最も有名なのが「はらこ飯」。

これは、伊達政宗公が荒浜の運河工事を視察した折に、領民から献上されたことでも有名だ。

(出典:農林水産省)

 

なんと。

農林水産省のホームページにまで、

宮城の郷土料理と記されているではありませんかびっくりびっくりびっくり!!

 

 

これは大変失礼しました・・・あせるあせる

季節になるとスーパーやデパ地下にもあたりまえに並ぶはらこ飯は、

勝手にみんなが知っている料理だと思っていました。

 

というわけで、これはちょっとご説明しないとわかりませんね。

はい、説明します!!

 

はらこ飯というのは、

親子丼の鮭バージョンと考えてもらえばわかりやすいかな。

親子丼は鶏が親で卵が子、はらこ飯は鮭が親でイクラが子。

 

で、この親の鮭をまず醤油や酒、味醂などと一緒にガーッと煮るんです。

イメージはあまじょっぱい感じ。

で、その鮭を煮込んだ煮汁でご飯を炊きます。煮た鮭は炊き込みません。ダシだけ。

味の濃さはその家庭で違いがあるでしょうけど、我が家はあっさりめです。

で、そうして炊きあがったごはんに、

煮た鮭の身イクラの醤油漬けを乗せます。

 

 

 

腹(はら)の鮭と、

子(こ)のイクラで、

はらこ飯。

 

仙台初代藩主、

 

 

伊達政宗が荒浜の運河工事を視察した時に、領民から献上されたことで有名になったそうです。

 

というわけで。


皆さんもこんなふうに、

「えっ!? これって私の地元だけだったの~?」

と、驚いた料理や習慣ってありませんか?

 

ちょっと知りたいところウシシ

もしあったらコメント欄で教えてくださ~い!!

 

まさかの地元民オンリーの習慣、けっこうありそうですよねウシシ

待ってます!!

 

 

 

 

好評発売中です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(令和3年3月21日 読売新聞朝刊)

 

 

「令和3年7月大雨災害義援金」へ義援金をお届けしました!

 

 

 

【出版社様へ】

執筆に関するご依頼はこちらへお願い致します。

 

 

 

※ガガや僕たちに質問がある方は、メルマガにご登録の上、Q&Aコーナーをご活用ください(*^-^*)  

メルマガはこちら



今日もご愛読ありがとうございました!