チャラーン音譜


僕が朝、リビングでキーと叩いているとスマホが着信を告げた。

ん?こんな朝っぱらから誰だろう?

と、僕はスマホの画面を覗き込む。


そして、驚愕した。



「マ、マジか!?」


そこには実家の父からのこんなメールが。


先日のブログに栃木県佐野市が出て来たので一言。

 

そこ小野寺氏のルーツです。

 


「ってか、タカ。初めて知ったの?」

「タカや、おまえは普段ご先祖を敬えとか大切にとか、偉そうなことを抜かしているくせに、そんなことも知らなかったのかね?」


ワカとガガが矢継ぎ早に攻めてくる。

妻&龍神、なかなかハードボイルドな相手である。


「いや、そりゃ・・・。小野寺のルーツは栃木や秋田だってことは知ってましたけど・・・」

僕はこめかみを人差し指でポリポリと掻きながら、続ける。


「じいちゃんからは、秋田から流れてきたと聞いてたんですよ・・・」


僕、タジタジ。

するとガガはやれやれと首を揺らした。


「もう一度きちんと調べてみたまえ、今すぐに」


「は、はい」


ガガに言われ、僕はすぐに調査を開始した。

改めて調べてみると、たしかに栃木と秋田にそれぞれ小野寺の城跡があるらしい。


僕がじいちゃんから聞いていた秋田小野寺氏は6万石。

居城だった横手城を滅ぼしたのが山形の最上藩、その後は佐竹藩。

今の秋田県の佐竹知事はその末裔である。


僕のご先祖は、そこから気仙沼に流れてきた家系と聞いていた。

殿さまの弟にあたる家系と言っていたが、詳細は不明。

ただ、子供の頃に家の奥に甲冑の入った大きな木箱を見た覚えがある。

あれを見た時は、すごく胸が高鳴った。

ドキドキしたものだ。強烈だった。


しかし驚いたのは、更にその源流をさかのぼった平安時代後期。

 

下野国都賀郡小野寺の地を「一所懸命」の地としたのが始まりだという。

 


 

一所懸命の地」とは、命をかけて最後まで守り抜く覚悟を持った土地を言い、

 

その土地の地名を名字として名乗ることが多いという。

 


その地に、まさに「小野寺」の地名が入っているのだ!!

 


ちなみに現在でも佐野市に隣接する栃木市に「岩舟町小野寺」という地名があるから驚きだ。


「まさか知らず知らずのうちに、自分のルーツをたどっていたなんて・・・」

僕は、盛大にため息を吐く。


「ふん。知らず知らずとは失礼な。我々がしっかりと導いていたのだよ。

おぬしもそれを素直に受け入れられるようになっただけさ」


「それって、『成長した』ってことでいいんですよね」

僕はガガに問うた。


「まだまだ我の気持ちの1パーセントほどしか通じてはおらんがね。

我はタカにいつもイジメられているからな。

タカは我に『言ってることわかんねーよ。出ていけ、二度と戻ってくんな』と言ったのだ。

迫害を受ける悲しい龍神なのだよ」


そう言って、およよ・・・と泣く・・・ふりをする。

相変わらず面白い龍神様である。


しかしこうやって、知らず知らずのうちに自分のルーツをたどっていたとは驚きました。


そして、佐野市ではまだまだ台風の被害が大きく、復興に時間がかかっているようです。

 

僕は僕のできることで支援をしたいと考えて、早速行動を起こしました。

 


そしてまた佐野市へ足を運んで、美味しいものを食べたいな。



そう思います。

足を運び、



その土地の人と言葉を交わして、



食をや文化を楽しむ。



(本人は抱きついているつもりですが、どう見ても相撲!(笑))

これが誰にでもできる支援の形だと思います。


さのまるサポーターズの案内にあった言葉。




「こころとモノ」


そう、心だけ、気持ちだけでは足りない。

 

モノだけあってもダメ。

 


こころとモノ、この二つが揃っていることが何より大事。

 


それを学んだと思ってます。


あの楽しかった佐野でのひと時のブログはこちら。

(一週間前のことなんて信じられませんが……)

せっせと移動し、到着したのは

食べたいから行く、欲しいから行く。そして、驚愕の事実が……


僕、小野寺家の源流でもある大切な場所です。

また遊びに行きますよ!!


そして一日も早く、平穏な時が訪れますよう。





※現在、丸善仙台アエル店にてサイン会の整理券、配布しています!!

お電話でご予約してもらえば、取置きも可能です。

 まだ間に合いますので、ぜひとも会いに来てくださいね!!

   

 

 

絶賛発売中!!



好評発売中!

 

※ガガや僕たちに質問がある方は、メルマガにご登録の上、Q&Aコーナーをご活用ください(*^-^*)

初月は無料です。

                          
メルマガはこちら


好評発売中!



龍神ガガシリーズ第2弾!

初著書

 
今日もご愛読ありがとうございました!