4月の教室 | ひとときの・・・

ひとときの・・・

紅茶教室「tea♡essennce」を自宅サロンで開催しています。

日々のこと、紅茶のことなどをつれづれに。

Tea♡essenceへようこそ

紅茶教室へのご質問やお問合せ等、ご連絡・ホームページへはこちらからお願いいたします。

体験レッスンをご希望の方もどうぞ気軽にご連絡ください、お待ちしています。

 

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫

 

こんにちは。

向日市紅茶教室「tea♡essence」です。

ご訪問頂きありがとうございます。

 

庭の薔薇が4月のゴールデンウィークに入るころから咲き始め、5月10日頃には咲き揃いましたが、12日からの雨で花が散り、雨の重みで茎の細いものは、途中から折れる始末。

それでも、雨が上がれば、まだ咲いてくれる花も多いと思います。

 

以下は、雨が降る前に撮った写真です。

ローズポンパドゥール

 

 

 

ナエマ・・・挿し木して2年目の花 食用薔薇です。

 

 

 

ピエールドロンサール

 

 

シュシュ

 

 

 

 

遅くなりましたが、4月の教室の様子を一部アップしておきます。備忘録として。

4月ですので、ティーフードは桜を意識して取り入れてみました。

ウエルカムティーは、「SAKURA VERT」緑茶ベースに桜フレーバーのお茶に桜の塩漬けを浮かべて。

 

 

 

この回では、EnglishBreakfastTeaとAfternoonBlendTeaの違いについてのお話と飲み比べ、また、同じ「〇〇〇Breakfast」(〇には、都市名が入ります)と名付けられたお茶でも紅茶ブランドによりどのように味わいが違うのかと言う飲み比べをしました。

 

teafoodsは、苺のスコーンに追い苺ジャムで。

 

 

「桜のキッシュ」、中にも桜の花の塩漬けを塩抜きし、刻んで入れています。

 

 

「桜あんのモンブランタルト」桜の花の塩漬けを塩抜きして更にレンジで乾かすとパッと花が開いて可愛い。

 

 

抹茶ダマンドに大納言納豆を入れ、苺も入れて和仕立てに。

 

 

「イートンメス」中に苺のシロップと生クリーム、メレンゲを。

 

飲み比べは楽しい。