愛知県一宮市で「植物性100%・plant based SweetS」を焼いていますharunicoのきこです。


明けましておめでとうございます!

昨年もたくさんのご縁に恵まれ、無事に年を越すことができました。

今年もよろしくお願いいたします(#^.^#)



2019年、気分も新たに、harunicoのサブタイトル?を変えました。

今までは『マクロビスイーツharunico』として表示することが多かったのですが、昨年はマクロビスイーツという枠にとらわれずに、米粉のスイーツ、ロースイーツを積極的に取り入れるようにしました。


もちろん全て「卵・乳製品・白砂糖不使用」「できる限り国産・オーガニック」という点はぶれていません。

ですが、米粉は厳密にいうとマクロビオティックではありません。ロースイーツも、ヴィーガン・グルテンフリーですが、マクロビオティックではありません。


harunicoのスイーツは、

音譜植物性100%であること、

音譜カラダとココロに優しいこと(国産・オーガニック・マクロビ)

音譜子どもも大人も一緒に楽しめること

この3点を軸に、スイーツも進化していきました。正確には進化途中ですね。


マクロビオティックをベースに、他の分野のいいところを取り入れていきたいと思っています。

だからちょっと難しいけど、


植物性100%・plant based sweets

と表記することにしました。


plantは植物

basedは、ベースとした(基盤となる)

という意味があります。欧米では、植物性のことをこのように表現しています。


この言葉を使うのに、すごくすごく悩みました。

もっとほかにしっくりくる言葉があるではないか?と・・・


植物性100%の食べ物を表現するのにVegan(ヴィーガン)という言葉があります。

この言葉を使い、ヴィーガンスイーツというのが今の日本のこの業界では適切な言葉かもしれません。

雑誌やネットでもよく使われる言葉です。


ですが、本来ヴィーガンとは?

動物性の食品は一切摂らず、さらに生活に必要なもの(着るものなど)も一切動物性のものは使用しない・・・というライフスタイルのことを言います。


もっと細分化すると、

エシカル・ヴィーガン・・・一切の動物製品に触れない

ダイエタリー・ヴィーガン・・・動物性食品を一切口にしない、衣料品は羽毛とかウールとかは使ってもよい。

フルータリアン・・・植物の命を奪わない。果実は食べるけど、一度抜いたらおしまいの大根・人参などは食べない


といった使い方をしています。

ヴィーガンの歴史が深い欧米ではちゃんと使い分けていますし、それぞれの意志がはっきりしているのが分かります。私も現地で情報を収集したわけではないですが、こういうことが明記されているのを知り、ヴィーガンという言葉は安易に使えないなという印象を受けました。


私自身、普段食べる食事は、お肉も魚も卵もありがたくいただいています。

お酒だって大好き!(^^)! 動物愛護、そりゃ~かわいい動物をむやみに殺すのは反対だけど、明確な主張があるわけでもない。皮のカバンだって、もこもこウールのセーターだって、羽毛布団だって愛用しています!


でも、私がみんなに伝えたいのは、植物性の食材だけでこんなに美味しいものが作れる!

身体もココロも楽になるよ~ってことを伝えたい!

だったら、「植物性100%・plant based Sweets」にしよう!となったわけです。


もっというなら、ヴィーガンという言葉には、その人の意志とか主張とか、考えがのっかっているんですね。

plant based という言葉には、そのような含みはなく、ストレートに植物ベースです!と言っていると私は解釈しています。


もっとたくさんの方に、植物性100%スイーツを楽しんでもらいたい!

身近に感じてほしい!と思うから。。。


欲を言えば、ここに『オーガニック』という言葉を入れたい。

有機的・・・いろんな解釈がありますが、オーガニックというと、やっぱり「オーガニック野菜」とか「オーガニック食品」という解釈になりますね。

もっと根本的には、オーガニック(有機)とは、モノが自然のまま、あらゆるモノと関わりあいながら、連携連鎖していくものだと私は解釈しています。

ですが、世界的にみても、オーガニックという言葉は、”認証”によって成り立っています。(食品の分野からみると)

この辺の話は、私が今勉強中のオーガニックビジネスのセミナーが夏以降開講予定なので、詳しくはそちらで話しますが、知れば知るほど安易に使えないな~と。


でも、私のお菓子は、オーガニックのものたくさん使ってますからね~。ご安心を。


話が長くなりましたが、

2019年harunicoは飛躍するためにも、マクロビスイーツだけにとどまらず

『植物性100%・plant based sweets』のお菓子教室として再出発します!

何卒よろしくお願いいたします(^^♪

次回のブログには、じゃ~具体的にどのような展開になるのか?

をお伝えしたいと思います。



LlINE@では、いち早くレッスン情報などをお知らせしています。

是非ご登録くださいね。

ID→@bla0215b

友だち追加