一年の計は | はみだし講師ラテン系!

一年の計は

あけましておめでとうございます。

 

昨年、2017年は年明けに友人が逝ってしまい、

その次の日に姪っ子が結婚式をあげて、と、

気持ちが追いつかない日々で始まりました。

仕事は生徒数の伸びが今一つという感じで、

自分に出来る事をするだけでしたが、

その思いが通じたのか、

年末になって少しずつ増えてきました。

(もう少し早く増えてくれたら良いのですが・・・)

もう何年も同じ仕事をしているのに、

まだまだ上手くいかないことの方が多いのですが、

人を相手にするということは、そういうことなんだろうと、

ようやく分かってきたような気がします。

今年の受験生は優秀な生徒がいて、

解けない問題を質問してくるのですが、

年末に持ってきた数学の問題が解けません!

正十六角形の中に正十二角形があって、

お互いの一片を共有している図形の問題で、

共有している辺のそれぞれの隣の頂点を通る直線と

正十六角形の辺との交点が作る角度を求めるという問題なのです。

理系の学校の数学の問題には手を焼きますが、

ある何かに気づけば、必ず解けるように問題は作られているのです。

が、これは解けない気がします。

と、まあこんな年末を過ごしていますが、

クリスマス前に母親が体調を崩して再び入院。

一昨年、大手術を乗り越えたのに、退院してから1年間、

好きなものを食べては寝てという日々を過ごし、

ほぼ寝たきりに・・・。

可哀想ですが、入院は当然の結果ですね。

 

年内の冬期講習を終えて、

30、31日と渋谷ヒカリエへ行ってきました。

http://shogo.r-s.co.jp/hamadajima/

東京メトロの24時間有効のフリー切符を利用して、

30日は夜、31日は夕方と時間帯を変えて、

同じように23日、24日も行ってきたのですが、

少し展示物が変わっていたりしていますが、

基本的には同じものを4日間も見ているのです。

ファンとしては心配になるくらい人が少なくて・・・。

色々気になることも多いのですが、

昨日、初めて会場内のトイレに入って驚きました。

省吾の曲が流れているのです。

こんな細かいところに気を遣うなら、

展示にもっと工夫をしたらいいのにと思いました。

こんな風に他人の仕事の雑なところを見ると、

自分の仕事のダメさ加減も知ることになります。

もっと頑張らねば・・・。

 

日米の政権に対しては、お二人とも、本当にお辞め頂きたいですね。

人のことを悪く言うと、自分自身を貶めることになるので、

言いたくはないのですが、彼らは酷いですね。

戦争にだけはならないことを祈るしかありません。

 

表題の続きですが、元旦にあり。ということで、

今日から、ウォーキングから始めて、

少しずつランニングをしていこうと思います。

 

 

昨年も多くの人に助けられながら、何とかやってこられました。

本年もよろしくお願い致します。

皆さんにとって佳き年でありますように。