統一地方選 | はみだし講師ラテン系!

統一地方選

期日前投票してきました。
明日、特別な用事があるわけでもないのですが、
行ける時に行こうと思い、最近はどの選挙もそうしています。

議員って、地方議会でも国会でも、何をしているのだろうと、
多くの人は思っているのではないでしょうか。

社会科も教える人間として、議会の仕事を簡単に説明すると、
予算を決める、つまり税金の使い道を決めるということになっていますが、
国会でも地方議会でも、予算案は公務員である役人が考えます。
それを承認するのが議員の仕事です。
次に法律や条例を制定するのですが、これも、議員が作るというよりも、
予算と同じく、役人が作成した法案を承認するのです。
もちろん、議員立法による法案もあるにはありますが、
非常に少ないのです。地方議会でも同じです。
つまるところ、議員の役割は公務員の監視ということになります。
もちろん、それは大切なことです。
議員は、国民(住民)の代表者だからそれなりの権力を持つことは、
許されると思うのです。
しかし、国、地方共、それだけの仕事の為に、
こんなに議員数が必要なのかと思います。
公務員の数もそうですが、税収に対して適正な数と報酬にすべきで、
さらに選挙制度に関しても、予算を使わずにインターネットを利用した選挙でも、
いいのではないかと思うのです。
例えば、ちょっと前までは期日前投票の理由も仕事などに限られていましたが、
今はレジャーなどでも良いというように変わってきたのですから。
賛否はあると思いますが、どんな制度にしても、長所と短所があるのだから、
何が優先されるべきかをきちんと議論すればいいと思うのです。
今の選挙はお年寄りのイベントの一つになっているところが大きく、
本当に必要な政治(自治)を行う為のものかどうかは、甚だ疑問です。

きっと、レコード盤がCDになって、さらに配信に変わったように、
色々な制度が変わっていくと思いますが、
良い制度になればいいなと思っています。

ちなみに、投票は、政権与党以外のところに入れました。