さくら咲く | はみだし講師ラテン系!

さくら咲く

3月2日、都立高校の合格発表がありました。
今年は9名の中学3年生が最後まで通ってくれました。
その内、4名は、都立推薦、私立推薦で早々と進路が決定し、
5名の生徒が2月24日の一般受験に臨みました。
1月の最後の判定ではほぼ全員がB判定の合格圏内でしたが、
楽に合格出来る状況ではありませんでした。
試験翌日に自己採点の点数を聞くと、
これまたギリギリ合格出来るかというライン上。
それでも、心の中では、それなりに点数が取れていたので、
大丈夫だろうと思っていましたが、
結果が出るまで本当に不安でした。

最初に報告に来た生徒は、滑り止めの私立も受けておらず、
おまけに昨年末に他塾から移ってきた生徒で、
実力も量りかねていた生徒でした。
ホッとしました。
最後の一人の報告を聞くまでは気が気でなかったのですが、
全員が無事合格しました。

直前まで試験問題に取り組み、頑張った結果だと思っていますが、
残念ながら、本年度は何名かの生徒が途中で抜けてしまい、
その生徒たちの内の何人かは、第一志望に合格出来なかったようです。
僕の手からこぼれていった生徒には、申し訳ない気持ちになります。
最後まで指導出来ずに、その生徒たちの気持ちに応えてあげられなかったことや、
あの時強く引き留めなかったことが、少し心残りのように感じています。
でも、そんな中、途中で辞めてしまった生徒の一人が、合格の報告に来てくれました。
嬉しかったです。

昨年度は有り難いことに、それ程、お金の心配をすることなく教室運営が出来て、
通ってくれた生徒にお礼を言いました。
今、来年度の生徒を募集していますが、この時期は毎年不安でたまらない日々です。
昨年並みに生徒が来てくれたらと願っています。
ただ自分自身がやるべきことをやっていれば、必ず他人は見ていてくれると、
そう信じるしかないと思っています。



{1FB91E81-E519-4DA2-B948-FE84590BA226:01}




3月1日に愛宕山グリーンヒルズのイタリアン・Barに行ってきました。
フルコースではありませんでしたが、普段は食べないような料理を
一年間、良くやったと思って、数少ない理解者と共に。
低気圧の通過を見ながらの楽しい夕食でした。
ライブ演奏で、クラプトンの“Wonderful tonight”が流れ、
本当に素敵な夜になりました。
店を出る頃には雨も止んで、東京タワーが奇麗に見えました。
写真はお台場の方向を写したものです。