時代のせいじゃないと思いました。 | はみだし講師ラテン系!

時代のせいじゃないと思いました。

先日、母校である中学高校のOB総会に
卒業してから初めて行ってきました。
駅前はここ数年の韓流ブームのせいで
当時の面影はなくなっていましたが、
学校まで続く細い路地沿いのガム工場の高い塀は、
まだ残っていました。
6年間、ガムの香料をいつも嗅いでいたことが、
とても懐かしく思い出されました。

$はみだし講師ラテン系!


学校に着くと、当時の僕たちと同じように、
前庭でたくさんの中学生たちが遊んでいました。
何だかタイムスリップしたような気分でしたが、
本館と呼ばれていた明治時代の校舎は無く、
校門のところにあったクスノキだけが同じ場所に立っていました。

$はみだし講師ラテン系!-クスノキ

$はみだし講師ラテン系!

中学の時に使っていた校舎は建て替えられ、
高3の時に使っていた教室は会議室に変わって、
学食も売店も体育館もテニスコートも部活のクラブハウスも、
場所が変わって立て替えられていて、
時間の経過を感じました。
チラッと見かけた売店のおばさんだけは、
                 ↑
           オババと呼ばれていました。
元気そうにしていました。
きっと今でもそう呼ばれているに違いありません。

総会が始まり、徳光会長、理事長、年配の方々のお話、
           ↑
         ミッツマングローブのおじさん

$はみだし講師ラテン系!

会の総務的なお話、そして現役の吹奏楽部の演奏、
30年ぶりの校歌と、初めての総会を満喫しました。

懇親会では、同期の友人、少し上の先輩、
少し下の後輩、当時の数学の先生←もOB、
と色々な話をしましたが、
ハッキリと先生に言われました。
君たちの代が卒業してから、
学校は名門校に近づいてきているんだよ。
と・・・、返す言葉もありません。
何しろ、毎日毎日とんでもないくらい遊んで、
進学実績を落としていたのですから・・・。

それでも、この日来ていた同期だって、
医師、公認会計士、大企業の役員、などなど、
まあ、立派になっていて、
正直に嬉しかったです。

あのバブル期、社会が浮き足立っていた時に、
僕もそうなっていましたが、
多くの友人は、将来を見据えて、
しっかりと地に足を着けていたんです。

遅ればせながら、僕もようやく落ち着いた生活を送るように
なってきたかな~と思っています。

2013年、今、時代は、あの頃とは違って、
浮かれてない時代だと思います。
真面目な子供たちが多くなってきたと、
実感もしています。

僕も負けないように、しっかり生きていきたいと、
今更ながら思っています。

そして、来年も胸を張って総会に行こうと思います。