数Ⅱ
今日は自習に来た高校生と一緒に、
数十年ぶりに数Ⅱ(高校2年)の数学の問題をやってみました。
とても、教えることは出来ませんが、やってみると、意外に解けたので、
なんだか嬉しくなりました。
軌跡を表す式を求める問題では、
中学生の理論で十分対応出来る問題もあるので、
やはり、中学までの基礎学力は大切なんだと思いました。
ただ、数学が嫌いで、高校では文系のコースに行ったのに、
まさか、また、こういう問題を解くとは思ってもいませんでした。
明日は高校生に理科を教えなければならないのです。
もう、覚えていません。
アイソトープとかmol数とか、早く行って予習です。
数十年ぶりに数Ⅱ(高校2年)の数学の問題をやってみました。
とても、教えることは出来ませんが、やってみると、意外に解けたので、
なんだか嬉しくなりました。
軌跡を表す式を求める問題では、
中学生の理論で十分対応出来る問題もあるので、
やはり、中学までの基礎学力は大切なんだと思いました。
ただ、数学が嫌いで、高校では文系のコースに行ったのに、
まさか、また、こういう問題を解くとは思ってもいませんでした。
明日は高校生に理科を教えなければならないのです。
もう、覚えていません。
アイソトープとかmol数とか、早く行って予習です。