報告
内容:某出版社主催2007年度フォーラム
日時:2007年6月3日(日)13:00~15:00
会場:新宿Sビル47階
出席者:都立、桜修館中等教育学校
小石川中等教育学校
白鴎高校附属中学校
両国高校附属中学校
武蔵野地区中高一貫校(都立武蔵高校併設)
立川地区中高一貫校(都立北多摩高校併設)
区立、九段中等教育学校
上記学校の副校長7名、学習塾関係約120名、
一、募集について
6月中旬に東京都教育委員会から発表があり、
8~9月にかけて、各学校からの詳細が発表されます。
二、適性検査について
大幅な変更点は無いとのことです。
三、合格基準について
各校とも合格点最低点などは非公表、
最上位から定員までを合格とするそうです。
四、入学後の指導について
各学校とも、朝自習から放課後補習、土曜補習、
長期休暇中の補講など、かなり力を入れてやっているようです。
特にどの学校も英語・数学の強化を目標に、この2科目に対しては
20名程度の少人数クラスによる、習熟度別授業を行っているようです。
五、合格のポイント・・・各学校の先生方の話をまとめました。
小6までの学習がしっかり行われていること。
特に漢字や言葉など、作文において、履修漢字が書かれていない、
誤字、脱字などは、大幅に減点されると思われます。
観察力、表現力、論点整理力、社会に対する関心度、
日常生活における道徳感、一般常識力など、
多岐にわたり習得されていることが望ましいようです。
話を聞く限りではかなり、レベルの高い授業を行って、
生徒もそれについてきているようでした。
上記の学校を受験される方はどうぞ参考にして下さい。
日時:2007年6月3日(日)13:00~15:00
会場:新宿Sビル47階
出席者:都立、桜修館中等教育学校
小石川中等教育学校
白鴎高校附属中学校
両国高校附属中学校
武蔵野地区中高一貫校(都立武蔵高校併設)
立川地区中高一貫校(都立北多摩高校併設)
区立、九段中等教育学校
上記学校の副校長7名、学習塾関係約120名、
一、募集について
6月中旬に東京都教育委員会から発表があり、
8~9月にかけて、各学校からの詳細が発表されます。
二、適性検査について
大幅な変更点は無いとのことです。
三、合格基準について
各校とも合格点最低点などは非公表、
最上位から定員までを合格とするそうです。
四、入学後の指導について
各学校とも、朝自習から放課後補習、土曜補習、
長期休暇中の補講など、かなり力を入れてやっているようです。
特にどの学校も英語・数学の強化を目標に、この2科目に対しては
20名程度の少人数クラスによる、習熟度別授業を行っているようです。
五、合格のポイント・・・各学校の先生方の話をまとめました。
小6までの学習がしっかり行われていること。
特に漢字や言葉など、作文において、履修漢字が書かれていない、
誤字、脱字などは、大幅に減点されると思われます。
観察力、表現力、論点整理力、社会に対する関心度、
日常生活における道徳感、一般常識力など、
多岐にわたり習得されていることが望ましいようです。
話を聞く限りではかなり、レベルの高い授業を行って、
生徒もそれについてきているようでした。
上記の学校を受験される方はどうぞ参考にして下さい。