これは老害ですね。
仏語問題で訴訟、石原知事は「文句は仏政府へ」
「フランス語は数を勘定できず国際語として失格」
などと発言した東京都の石原慎太郎知事に対し、
フランス語学校の校長らが損害賠償訴訟を起こした問題で、
石原知事は15日、記者会見で
「フランス語の先生たちにはうっぷんがあるかもしれないが、仏政府に文句を言ったらいい」
と述べ、発言を修正する考えがないことを明らかにした。
さらに、
「私はフランスの言語にも文化にも愛着があり、尊敬している」
として、
「イギリスは12進法を10進法に統一した。中国も漢字を簡略化した。
言葉は生きている。それが文化であり、そういう努力がなされないことが非常に残念」
と述べた。
政治も世界観も変わっているのだから、
石原さんも新しい考えを取り入れた方が
いいのではないでしょうか。
都立高校の卒業式において、
国歌、国旗掲揚を強制しているようですが、時代に逆行してるのではないでしょうか?
“忠君愛国”復活ですか?そういうことで“愛国心”は生まれてきません。
ただの自我の強い、頑固な老人ですね。石原さんも。
「フランス語は数を勘定できず国際語として失格」
などと発言した東京都の石原慎太郎知事に対し、
フランス語学校の校長らが損害賠償訴訟を起こした問題で、
石原知事は15日、記者会見で
「フランス語の先生たちにはうっぷんがあるかもしれないが、仏政府に文句を言ったらいい」
と述べ、発言を修正する考えがないことを明らかにした。
さらに、
「私はフランスの言語にも文化にも愛着があり、尊敬している」
として、
「イギリスは12進法を10進法に統一した。中国も漢字を簡略化した。
言葉は生きている。それが文化であり、そういう努力がなされないことが非常に残念」
と述べた。
政治も世界観も変わっているのだから、
石原さんも新しい考えを取り入れた方が
いいのではないでしょうか。
都立高校の卒業式において、
国歌、国旗掲揚を強制しているようですが、時代に逆行してるのではないでしょうか?
“忠君愛国”復活ですか?そういうことで“愛国心”は生まれてきません。
ただの自我の強い、頑固な老人ですね。石原さんも。