小6算数~ニュートン算
ラ・サール中学校入試問題
現在、一定量の草が生えている牧場では、
80頭の牛を放すと23週間で食べつくしてしまい、
100頭の牛を放すと、18週間で食べつくしてしまいます。
草は毎日一定の割合で生え、牛はどの牛も一日に同じ量の草を食べるものとします。
(1)牛一頭が一週間に食べる草の量を1山とすると、
1週間につき、いく山、この牧場には草が生えますか?
(2)この牧場では、牛120頭を10週間放した後、
ちょうど、8週間食べさせるには、牛を何頭にすればよいですか?
難問と言えば難問ですが、もうかなり出尽くしている感も・・・。
ただ、小学生にとっては難しいと思います。
解き方は・・・
沢山ありますが、僕は以下のようなやり方で教えています。
まず、長方形を書きます。
縦に牛の数:80頭
横に日数 :23週
そしてその長方形に重なるように
縦に牛の数:100頭
横に日数 :18週
という図を書きます。
すると横に5週分、縦に20頭分がはみ出てきます。
重なった長方形は、
縦80頭、横18週
横に出た部分が、
縦80頭、横5週
縦に出た部分が、
縦20頭、横18週
という3つの長方形が出来ます。
それぞれの面積が1440、400、360となります。
これが牛の食べる草の量となります。
1は1週間で1頭の牛が食べる草の量になります。
つまりここでいう1山です。
すると、はみ出た部分の量の違い
400-360=40
これが5週間で生える草の量になります。
ですから1週間では
40÷5=8
ということになります。
(1)の答え・・・8山です。
(2)は同様に長方形を書いて考えてみましょう。
次の記事で解答を発表します。
「こういう考え方が出来るようになればいいな!」
と思って、教えていますが、なかなか出来るようになりません。
現在、一定量の草が生えている牧場では、
80頭の牛を放すと23週間で食べつくしてしまい、
100頭の牛を放すと、18週間で食べつくしてしまいます。
草は毎日一定の割合で生え、牛はどの牛も一日に同じ量の草を食べるものとします。
(1)牛一頭が一週間に食べる草の量を1山とすると、
1週間につき、いく山、この牧場には草が生えますか?
(2)この牧場では、牛120頭を10週間放した後、
ちょうど、8週間食べさせるには、牛を何頭にすればよいですか?
難問と言えば難問ですが、もうかなり出尽くしている感も・・・。
ただ、小学生にとっては難しいと思います。
解き方は・・・
沢山ありますが、僕は以下のようなやり方で教えています。
まず、長方形を書きます。
縦に牛の数:80頭
横に日数 :23週
そしてその長方形に重なるように
縦に牛の数:100頭
横に日数 :18週
という図を書きます。
すると横に5週分、縦に20頭分がはみ出てきます。
重なった長方形は、
縦80頭、横18週
横に出た部分が、
縦80頭、横5週
縦に出た部分が、
縦20頭、横18週
という3つの長方形が出来ます。
それぞれの面積が1440、400、360となります。
これが牛の食べる草の量となります。
1は1週間で1頭の牛が食べる草の量になります。
つまりここでいう1山です。
すると、はみ出た部分の量の違い
400-360=40
これが5週間で生える草の量になります。
ですから1週間では
40÷5=8
ということになります。
(1)の答え・・・8山です。
(2)は同様に長方形を書いて考えてみましょう。
次の記事で解答を発表します。
「こういう考え方が出来るようになればいいな!」
と思って、教えていますが、なかなか出来るようになりません。