チケット購入
昔はありませんでした。
おそらく1980年頃に出来たのではないでしょうか?
~興行チケット予約販売システム「電子チケットぴあ」は、
1984年にスタートした日本初のコンピュータオンラインネットワークによる
チケット販売システムだそうです。
“チケットぴあ”出てきた当時、
全く電話が繋がらずに、
イライラされた方も多いはずです。
で、これが出来る前はプレイガイドでの発売でした。
“TOTO”
“JOURNEY”
“BILLY JOEL”
ちなみに上記のいわゆる外タレは、
キョードー東京とかウドー音楽事務所に、
講演の新聞発表があった日に整理券を取りに行って、
買ったものです。
当時よく聞いていた日本人アーティストの
“甲斐バンド”
などは発売前日、前々日あたりから、
プレイガイド前に並んでチケットを買いました。
日本橋の赤木屋プレイガイドだったり、
銀座の十字屋プレイガイドだったり、
コンサート会場での発売もあったりして、
中野サンプラザ前に2日間くらい並んでいたこともありました。
最近は“ぴあ”に並んで取っています。
だいたい始発で出て、4~5時間並んでます。
今日もいい席が取れました。
代々木第一体育館の1階スタンド席です。
アリーナより、最近はこっちの方がいいです。
(折りたたみイスはどうも・・・)
チケットを取るのに少し苦労した方が、
楽しみも大きいです。