中2歴史~近代史
中2歴史の授業をしました。
学習範囲はヨーロッパの民主化、幕末、外国船の来航あたりからになります。
今日は歴史の繋がりについて、
何故、戦国時代が終わり、安土桃山~江戸時代となったのかという、
割と理解しやすいところを例に話しました。
ヨーロッパ(ポルトガル)から鉄砲とともにキリスト教が伝わった理由を
十字軍~宗教改革・ルネサンス~大航海時代(コロンブス、マゼラン)までを
さかのぼっていきました。
ドラマのあらすじのように話すと、生徒も興味を持ってくれたみたいでした。
もっと時間があれば、エルサレム(イスラエル)の歴史、ユダヤの歴史など、
話したいところですが、ある程度抑えていかないと際限がありません。
そして、いつも思うことは、なるべく現代に繋がるようにしたいということです。
江戸時代に整備された五街道が現在の日本の主要な道路(高速道路・新幹線)として、
利用されていること等に、つなげていきたいのです。
来週までに教科書を読むことだけを宿題にしました。
歴史は何度も読み返すと、少しずつ覚えていけます。
受験にも生活にも、何より生きるための知恵を見つけられたら、
面白いと思うのです。
学習範囲はヨーロッパの民主化、幕末、外国船の来航あたりからになります。
今日は歴史の繋がりについて、
何故、戦国時代が終わり、安土桃山~江戸時代となったのかという、
割と理解しやすいところを例に話しました。
ヨーロッパ(ポルトガル)から鉄砲とともにキリスト教が伝わった理由を
十字軍~宗教改革・ルネサンス~大航海時代(コロンブス、マゼラン)までを
さかのぼっていきました。
ドラマのあらすじのように話すと、生徒も興味を持ってくれたみたいでした。
もっと時間があれば、エルサレム(イスラエル)の歴史、ユダヤの歴史など、
話したいところですが、ある程度抑えていかないと際限がありません。
そして、いつも思うことは、なるべく現代に繋がるようにしたいということです。
江戸時代に整備された五街道が現在の日本の主要な道路(高速道路・新幹線)として、
利用されていること等に、つなげていきたいのです。
来週までに教科書を読むことだけを宿題にしました。
歴史は何度も読み返すと、少しずつ覚えていけます。
受験にも生活にも、何より生きるための知恵を見つけられたら、
面白いと思うのです。