嘘では、ないでしょうが・・・ | はみだし講師ラテン系!

嘘では、ないでしょうが・・・

以下、記事二つです。

4月の失業率、4.4%に改善=6年4カ月ぶりの低水準-総務省

総務省が31日発表した4月の労働力調査によると、
完全失業率(季節調整値)は前月比0.1ポイント低下の4.4%と2カ月連続で改善し、
1998年12月以来、6年4カ月ぶりの低水準となった。
完全失業者数は前年同月比25万人減の310万人、
就業者数は同2万人減の6352万人だった。

<ダイエー>佐世保店など5店舗を閉鎖、支援決定以降は初

ダイエーは30日、長崎県佐世保市の「ダイエー佐世保店」など5店舗の閉鎖を発表した。
産業再生機構の支援決定以降、具体的な閉鎖店舗が発表されたのは初めて。
5店舗のうち、4店舗が総合スーパー(GMS)で1店舗は食品スーパー(SM)。
ダイエーは
「グループの早期の営業力回復が至上命題。不採算で早期の黒字化が困難と判断した」
と説明している。同日の臨時取締役会で決定し、地元自治体や店舗オーナーに連絡した。
対象店舗の正社員は他店などに異動させ、パートやアルバイトの処遇は今後検討する。
各店舗の撤退後の利用方法は未定。不採算店舗についてダイエーは、
今年度中に53店舗を上限として閉鎖を続ける方針だ。
佐世保店のほか▽「香里店」(大阪府寝屋川市)▽「大和高田店」(奈良県大和高田市)
▽「グルメシティ六甲道駅前店」(神戸市灘区)を8月31日閉店。
「上新庄店」(大阪市東淀川区)を10月31日に閉店する。



企業収益はリストラに伴う従業員給与の削減で上向きですが、
景気対策として、根本的な解決方法を示さない政府は
どういった対策をとっていくのでしょう。

ニート、フリーターの増加で税収入が落ち込み、
一方、高齢化に伴い支出は増えていくことに対して、
どんな政策を打ち出すのでしょうか?

僕自身、昨年転職中にアルバイトをしましたが、
気軽に出来る短期中期のバイト収入は一日、
7000円くらいでした。
ひと月に25日勤務しても175000円です。
もちろん、それ以外の手当は付きませんから、
年収では210万円です。
貧しい国から見れば、高い収入ですが、
日本で暮らしていくのには、
お金がかかるのです。

失業率が減少したとしても、
こういった労働者が増え続けていることに、
政府は気付いているのでしょうが、
官僚、政治家は見殺しです。

学歴もコネもない人間は、
底辺の暮らしをすればいいと思っているのでしょうが、
それでは、多くの人たちは結婚して、子供を育てることが出来なくなり、
デフレ・スパイラルのような少子化を生み出し、
いずれ、国を支える人たちがいなくなってしまうのでしょう。

生徒たちには、少なくともそうならないように、
しっかり勉強することを訴えています。
出来れば、周りの人たちの幸せも考えていけるくらい、
心が豊かであって欲しいと願います。