やっていいこと、悪いこと
<中央線>投石でガラス割れ乗客2人けが 小6男子3人補導
27日午後5時45分ごろ、
中央線東京発大月行き下り快速列車が多摩川にかかる鉄橋を通過中、
投石があり10両目の車両左側の窓ガラスが割れた。
石やガラスの破片に当たった乗客2人が軽傷を負った。
日野署が器物損壊と傷害の疑いで捜査し、
現場近くの河川敷にいた立川市立小学校に通う6年生の男子児童3人を補導した。
これは、絶対にいけないことです。
木曜日に中1女子コンビ(カレーに牛乳&その友達)が、
「先生!こっくりさんをやっちゃったけど大丈夫かな?」
と、聞いてきました。
「そういうことをふざけてやらないほうがいいよ。」
と、答えました。
興味本位で色々なことをしてしまう年齢です。
だから、言いました。
「友達と調子に乗って、おもしろ半分でやっていけないことがあるんだよ。」
と。
子供であっても、
善悪の区別はしっかり、
つけなくてはならないのです。
大人がいい加減だと、
子供もいい加減なことをしてしまうのです。
手本にならなきゃいけませんね。
27日午後5時45分ごろ、
中央線東京発大月行き下り快速列車が多摩川にかかる鉄橋を通過中、
投石があり10両目の車両左側の窓ガラスが割れた。
石やガラスの破片に当たった乗客2人が軽傷を負った。
日野署が器物損壊と傷害の疑いで捜査し、
現場近くの河川敷にいた立川市立小学校に通う6年生の男子児童3人を補導した。
これは、絶対にいけないことです。
木曜日に中1女子コンビ(カレーに牛乳&その友達)が、
「先生!こっくりさんをやっちゃったけど大丈夫かな?」
と、聞いてきました。
「そういうことをふざけてやらないほうがいいよ。」
と、答えました。
興味本位で色々なことをしてしまう年齢です。
だから、言いました。
「友達と調子に乗って、おもしろ半分でやっていけないことがあるんだよ。」
と。
子供であっても、
善悪の区別はしっかり、
つけなくてはならないのです。
大人がいい加減だと、
子供もいい加減なことをしてしまうのです。
手本にならなきゃいけませんね。