保護者面談~報告1 | はみだし講師ラテン系!

保護者面談~報告1

今週は、小5の女の子、中1の男の子の保護者と面談をしました。

ポイントは、
1、家庭学習について(塾の宿題について)
2、理解度について
3、学校の内容について
以上を中心にお話しを伺いました。

二人に関しては、塾に通うようになって、
家庭学習の習慣が付いてきたということでした。
難しい宿題に対しては、不安もあるということでしたが、
今の段階では、
どんな問題でもやろうとする姿勢、
間違えてもいいから解答する勇気、
最後まであきらめない心、
これらの気持ちを育てていきたいと、
話しました。

実際、全くやろうとせず、答えも書かず、あきらめていては、
学力も何もついてきません。

半年後にすごく出来る生徒になってもらいたいのです。
目先のテクニックにとらわれることなく、
きちんとした実力を付けていきます。

驚いたのは、中1の男の子の通う学校のことです。
その学校の先生は、
「うちの中学は宿題を出しません。」
と、おっしゃっているとのことで、
ご両親は、学校に対する不信感で一杯でした。
そのことも含めて担任とお話されたとのことでしたが、
「勉強は、先生(僕)にお任せしたい。」
と、言われました。

ありがたいやら、何やらです。

確かに学校は、勉強以外に、
社会生活を学んだり、
給食を食べたり、
運動したり、
たくさんやることはあるのでしょうが、
いいのでしょうか?

これで。

学校って、もっと楽しくて、厳しいところじゃなかったかな。