taboo
宗教、政治、親のこと、この3つを僕は話さないようにしています。
まったく話さないわけではありませんが、それぞれの家庭に関わる宗教批判とか
支持政党批判にならないように気を付けて、言葉を選んで話しています。
また、両親がいない子供達もいますし、それぞれの生徒が複雑な事情を抱えて、
いろんな想いを抱いて頑張っているのです。
僕自身は無宗教に近い考え方です。最終的に自分を助けるのは自分しかないという
気持ちが強くあるからです。
日本以外の国では、ほとんどの人たちが自分の宗教を持っているようですが、
日本では、歴史上のそれぞれの宗教に対する迫害や、その時々の政治権力者が
行ってきた宗教施策が、日本人から宗教を奪ってきたように思えます。
政治に対しては不信感しかありません。
権力者になりたいだけの、国民のために生きるなんてことのない政治家しか
いないように思えてしまいます。
もちろん、そんな政治家ばかりではないと思いますが、こと国政に関しては、
携わる方々を見ていると、悲しい気持ちになります。
当たり前のように両親が揃っている時代ではなくなりました。
もちろん、子供達はそんなことで落ち込んでいるのではなく、
力強く生きています。
だから、応援したい気持ちになります。
それは施しではなく、共に生きようという、そんな気持ちです。
まったく話さないわけではありませんが、それぞれの家庭に関わる宗教批判とか
支持政党批判にならないように気を付けて、言葉を選んで話しています。
また、両親がいない子供達もいますし、それぞれの生徒が複雑な事情を抱えて、
いろんな想いを抱いて頑張っているのです。
僕自身は無宗教に近い考え方です。最終的に自分を助けるのは自分しかないという
気持ちが強くあるからです。
日本以外の国では、ほとんどの人たちが自分の宗教を持っているようですが、
日本では、歴史上のそれぞれの宗教に対する迫害や、その時々の政治権力者が
行ってきた宗教施策が、日本人から宗教を奪ってきたように思えます。
政治に対しては不信感しかありません。
権力者になりたいだけの、国民のために生きるなんてことのない政治家しか
いないように思えてしまいます。
もちろん、そんな政治家ばかりではないと思いますが、こと国政に関しては、
携わる方々を見ていると、悲しい気持ちになります。
当たり前のように両親が揃っている時代ではなくなりました。
もちろん、子供達はそんなことで落ち込んでいるのではなく、
力強く生きています。
だから、応援したい気持ちになります。
それは施しではなく、共に生きようという、そんな気持ちです。