カレーと言えば・・・(中1社会) | はみだし講師ラテン系!

カレーと言えば・・・(中1社会)

今日から、待ちに待った通常(年間を通して授業を行う)クラスの授業が始まりました。

まだ、春期講習から来ている生徒以外の受講者はいませんが、お互い、少しずつ理解し合い、
良い雰囲気で授業を行うことが出来ました。
で、タイトルに戻りますが、

ホワイトボードに

 ○ ○ 洋

 ○ ○ 洋

 ○ ○ ○ 洋

と書いて、三大洋を答えてもらおうと思いました。
太平洋、大西洋と答えが出て(実は大西洋も知らなかったのですが)、
最後の答えを聞くと

生徒A:「分かりません。」

生徒B:「えぇー、分かりませーん。」

先生(私):「じゃあ、ヒントね。」

      「給食で好きなメニューは?」

生徒C:「やきそば!」

生徒B:「えぇーと、カレー。」

先生(私):「いいぞ。じゃあね、カレーと言えば。」

と生徒Aを指しました。

 

生徒A:「カレーと言えば、・・・。」

先生(私):「カレーと言えば。」

 

 

 

生徒A:「うーん、カレーと言えばね、牛乳!」

 

その瞬間、隣の教室でテストを受けていた中2男子が吹き出し、
生徒B、生徒Cも笑いました。 で、その後

 
先生(私):「うん。確かにカレーと言えば牛乳だけどね。」

 ○ ○ ○ 洋

と書いてあるホワイトボードを指して、

 ○ ○ ○ 洋

先生(私):「ここに入る言葉のヒントなんだけど・・・。」

 

という今日の授業の一コマでした。実話です。

子供の感性って素晴らしいと思います。また、すごく素直な感じ方をすることに、
何だか、嬉しい気持ちになります。
きっと、この生徒達はインド洋を忘れないでしょう。
忘れないことを願って・・・。

また、明日から、生徒達のための授業を行いたいと思います。