中3なのに!(英語編)
私:「動詞って二種類あるけど、be動詞と何動詞だっけ?」
生徒:「・・・???、えっ?」
私:「あのね、・・・。」
私:「I と we は一人称だよ、you は二人称だよ、じゃあ生徒 student は何人称?」
生徒:「一人称!」
私:「・・・。」
もっとすごい生徒が山ほどいます。
どうして、ガッコのセンセは放っておくのですか?
忙しいからですか?
沢山の生徒がいるから手が回らないからですか?
その子にやる気がないからですか?
出来ないのも個性だからですか?
それが文科省の方針だからですか?
塾があるからですか?
私たちの仕事が成り立つのは、こういう生徒がいるからではありません。
元来、塾はもっと勉強したいとか、色々なことを学びたいとか、自分自身をより向上させるための場所ではなかったのでしょうか。
理想は、あくまで理想ですが、すべての子供達が健やかに学問を修得出来たら、きっと、もっと素敵な世界になるのではないのでしょうか。
毒も悪も必要ですが、今の世界には多過ぎる気がします。
一般動詞が分かって、三人称を理解したからといって、
世界は変わりません。
でも、その生徒はうれしいんです。分からないことが一つ減ったから。
そんな仕事なのでしょう。私たちの仕事って・・・。
生徒:「・・・???、えっ?」
私:「あのね、・・・。」
私:「I と we は一人称だよ、you は二人称だよ、じゃあ生徒 student は何人称?」
生徒:「一人称!」
私:「・・・。」
もっとすごい生徒が山ほどいます。
どうして、ガッコのセンセは放っておくのですか?
忙しいからですか?
沢山の生徒がいるから手が回らないからですか?
その子にやる気がないからですか?
出来ないのも個性だからですか?
それが文科省の方針だからですか?
塾があるからですか?
私たちの仕事が成り立つのは、こういう生徒がいるからではありません。
元来、塾はもっと勉強したいとか、色々なことを学びたいとか、自分自身をより向上させるための場所ではなかったのでしょうか。
理想は、あくまで理想ですが、すべての子供達が健やかに学問を修得出来たら、きっと、もっと素敵な世界になるのではないのでしょうか。
毒も悪も必要ですが、今の世界には多過ぎる気がします。
一般動詞が分かって、三人称を理解したからといって、
世界は変わりません。
でも、その生徒はうれしいんです。分からないことが一つ減ったから。
そんな仕事なのでしょう。私たちの仕事って・・・。