春期講習(4日目) | はみだし講師ラテン系!

春期講習(4日目)

やっと、どの学年もメドがついてきました。中3は受動態、現在完了、展開、因数分解、そしてあと二日間で、平方根と2年までの重点の復習を行います。実際各教科50分の授業6回では、どこまで突っ込んで授業が出来るかというと、相当厳しいものがありますが、今回は初めて受け持つ生徒が多かったので、僕のやり方をしっかり理解して4月からも継続してくれたらという気持ちで行っています。おかげさまで、それなりに生徒から、また保護者からの反応も良くホッとしています。

今回は中2、中3共に英語はまず、不規則動詞の3変化の活用を覚えてもらうことを一つの課題に掲げたところ、中3はかなり覚えてくれました。中2は、まだそこまでの実感がないのか、今ひとつの成果しか出ていません。数学に関しては、計算力のアップのための下準備を行っています。4月から問題量を増やしていけるような体制をとりつつ、新入生が来ても復習を兼ねて、今回の範囲を行い、定着を行い、実力を付けることが出来るようにしています。

残念なのは一番得意な社会科の授業時間が少ないことです。社会科の醍醐味を味わってもらえないことが本当に残念でなりません。逆に言えば4月からの授業を楽しみにしている生徒も多いと思いますが。

授業はあと2日間、その次の日、最終日は学力テストです。久し振りのクラス授業ですが、今のところ非常に良い状態で進めることが出来ています。

とにかく生徒のために・・・。