トワイニングのアールグレイのティーバッグを飲みました。
このティーバッグはメッシュがきめ細かくて、
袋が茶葉の量に対してかなり余裕があります。

ということは、茶葉がうまく開くことができて蒸らされるので、
リーフ顔負けの味が楽しめますよ。

茶葉が開くと、ちょうど袋がパンパンになるような大きさに
つくられていて、トワイニングさんすごいです!
今日は日本でつくられた珍しい紅茶をご紹介します。
「はつもみじ」という商品名で名古屋のえいこく屋紅茶店から発売されています。

この紅茶は九州の鹿児島県にある茶園でつくられています。
香りはほんの少し青臭い感じなんですが、すごーく甘いんですよね。
しかもちょっととろり感があって、とてもおいしいです。

これなら、外国産の紅茶にも堂々と対抗できる味だと思いました(^^)。
今日はフォションのサンセットを飲みました。

この紅茶はフォションが日本導入30年を記念して
特別につくられたものです。

セイロンベースで、ストロベリーやバラの香りを加えた紅茶です。
とてもさわやかな味と香りで、疲れが癒されます。
僕は紅茶の中でもアールグレイが好きです。
あの独特なベルガモットの香りと
柑橘系の味がなんともたまりません。

その中でも最も好きなアールグレイは
フォションのアールグレイ・フラワーズです。

これは、フォションのプレステージ紅茶といって
通常のゴールド缶ではなくて、写真のように黒い缶なんです。

この紅茶は厳選された茶葉のみでつくられた限定品なんです。
しかも、パリ本店と日本のみで販売されているという逸品です。

なので、あまり手に入らないので見つけたときは買いだめをして
賞味期限を気にしながら飲んでいます(笑)。
今日、久しぶりにフォートナム&メイソンのロイヤルブレンドを飲みました。
相変わらず、こいつはうまいです。

この紅茶はとてもバランスがよくて、飲みやすく、特に後味が抜群にいいんです。
高級な紅茶ながら、がぶがぶ飲んでます(^^;

あと、ロイヤルブレンドを飲むときに、キットカットを食べるのが大好きで、相性抜群ですよー。ぜひ試してみてください。
今日、駅の売店で新しい生茶を発見しました。
商品名は「薫る生茶」です。

いつもながらに速攻で買いました(笑)。

これは、抹茶と玄米が入ってるということで、
その通りの味でした、というかとてもおいしく飲めました。
どちらかというと玄米の味が勝ってるという感じです。

価格は500mlで160円(税込)ということで、少々高め。

この生茶は玄米茶がお好きな方には、おすすめです。
毎朝飲んでいるお茶があります。
それは、この↑ジャスミンティーです。
一箱20個ティーバッグが入っていて200円ほど。
ってことは1個10円。

この値段にしてはおいしく飲めてます。
ジャスミンの香りもそこそこするので、結構お得かも。
今日コンビニでこんなペットボトルのお茶を発見。
それは、アサヒの『烏龍紀行[水仙]』というお茶です。

「期間限定」の文字が目に飛び込んできたのと、
アサヒのウーロン茶ということで思わず買ってしまいました。

500mlで158円(税込)と少し高めでしたが、
味はほんのり甘く、後味スッキリ系で甘い感じが
心地よく後に残る感じです。

ペットボトルのラベルには「香りを楽しむ」「うまみを味わう」
と書いてありましたが、香りはペットボトルにしてはよいかなー
という感じでした。

結論としては、このお茶は「買い」だと思います。
一級茶葉100%使用というだけあって、おいしいし、
サントリーのウーロン茶に慣れてしまっている僕としても
それよりちょっとリッチ感が味わえます。

気になった方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
今日は、初めてミントンティーのフローラルグレイという紅茶を飲みました。
ミントンティーというブランドの紅茶自体も初めてで、ドキドキ。

フローラルグレイというだけあって、
アールグレイベースに花の香りがするという紅茶でした。

飲んだ感想は、ほのかに花の香りがして、
アールグレイ特有のベルガモットの香りはほとんどありませんでした。
味は、クセがなくて、ほんのり甘くてとても飲みやすかったですよ。

ミルクティーにしてもいいかとは思いますが、
花の香りとかを楽しみたいのであれば、ストレートで飲まれることをおすすめします。
いよいよ季節も秋になって、紅茶がいっそうおいしい時期になってきました。
個人的には、紅茶はストレート派なんですが、たまーにチャイとか濃厚なミルクティーなんかが飲みたくなるときがあります。
特に疲れてるときとか、寒い日なんかが多いですね。

で、そんなときは普段飲んでる茶葉ではなくて、ミルクティーにあう茶葉を選んで飲んでます。
たいていミルクティーにあう茶葉は、ストレートで飲むと濃いものが多いんですけどね。

でも、この茶葉はミルクティーにあう、あわないを自分で試しながら探すのも結構楽しいし、
『ミルクティーにした方がおいしいじゃん!』って思ったときは感動もんです。

また、紅茶サイトも再開したので、いろんな紅茶を試していこうかなーと思ってます。http://www.geocities.jp/oishii_koucha_no_erabikata/