夫が、、、突然、ふとつぶやいたー

「あの、たけのこの味噌汁、懐かしいなあ」と。

 

孟宗竹ではなく、細い柔らかい筍(*)の、皮をむいて適当な長さに

切ったものが、卵とじのようになっている味噌汁。

 

私の祖母がよく山からとってきて、作ってくれた春の味噌汁。

母も、自ら取ってくることもあれば、友人からのお裾分けのことも

あったけど、我が家の食卓によく出た。

春だけの味。

 

蕗のとう、

タラの芽、

こごみ(こごめ) 

ぜんまい、

たけのこ、*姫たけ

わらび、

そして、よもぎで作る笹団子。

 

祖母はヨモギのことを、餅草と呼んでいたっけ。

 

春は山菜、、、。

雪国の春は、山が楽しい。

海苔の匂いがついた梅干しのおにぎり、、、

おばあちゃんの背中から降ろされた風呂敷には、ぜんまいや蕨がどっさり。

ぜんまいだったら、綿を取るのは私の仕事。

山から帰宅したおばあちゃんの風呂敷を開いて、姫タケノコがあると

嬉しかった。

そこには、春の美味しいものがいっぱいあった。

 

筍の味噌汁。。。

母の味はもう食べられない。。。

 

いつ何を食べたのが、最後だったか?。。。

母の手料理は、もう食べられない。

 

私が作った昔からの(実家の味の)雑煮をそれなりの出来だと

喜んで食べてくれたのは、3年前の正月だ。

うちの雑煮は、春に採った薇(ゼンマイ)を乾燥させておいたものを

もどして、焼豆腐やこんにゃく、竹輪と一緒に煮て作る。

雪国の山間の村の、冬の間に食べられるもの、せめてもの御馳走だった

のだろう。

 

*同じ町内で(母の実家など)ナルトやかまぼこを入れる家庭もあるようだ。

少し赤みが入ると色合いがよいのだろう。

 

ここ数週間、妹から食が細くなったと母の様子を聞く。

体重も歩みも動作も減速し、、、

増えたのは睡眠時間と休憩時間。。。

 

老衰のふた文字が苦しく哀しい。

 

筍の季節、、、春が来たというのに、

母は今、何を食べたいと思っているだろう?

食欲もないようだけれど、昔懐かしいものは食べたくなるんだろうか?

 

母は私の前を行く。

母は自分のことを老いて何の役にも立たない、何もできないと言うけれど、

そこに居て、老いていく姿を、その様子を見せてくれるだけでもありがたい。

母は私の先をいく。

その姿を見て、私も自分の先を見る。考える。

充分、役立っているよ、お母さん。ありがとう。

 

〜 了 〜

 

読んでくださってありがとうございます。

老衰の兆候など、検索してみると、まさに母の様子と一致。

覚悟を決めておかなくては、、と思う今日この頃です。

 

老衰まで無事に長生きできることは、ありがたい、幸いなことなんだと

思います。

ロンドンオリンピックの頃、母と病院で父を看取ってからもうすぐ12年。

またオリンピックがやってきます。

あれから母は、心細いと言いながら一人で暮らし、私たちの帰郷を楽しみに、

少しずつ老いていくのを感じながらも(ずっと実家で私を待っていてくれると

心のどこかで思っていた)いつか来るとは知りながらも、まだまだ大丈夫と思い

込んでいた…思いたかったのでしょう。

いよいよ、、、それでも、その時が来ることを考えるのは辛いし、目の前が

クラクラする感じさえします。

 

春の味と言っても、場所によって違いますね。

私の眺めるこの裏庭には、シダ植物が植えられていて(自生?)初めて見た時は

意外でしたが、嬉しさ、懐かしさもありました。

その後、森にも(欧州にも)たくさん生えていることがわかりました。

でも、ここに居たのでは、筍の味噌汁は食べられません、、、が、

〜筍の水煮の缶詰、〜姫筍の缶詰、探してみようと思います。