過去録)2011年3月7日 

『人生の終焉。その時、何を思うんだろう・・・。 

テレビのCM(※)で、けっこう怖い?もの・・・がある。

たとえば、「雪山で遭難したら、雪男が助けてくれるなんてことは・

”あなたの夢の中”でしかありません。= 救援保険に入っておきましょう~」

なんていうコマーシャル。CMの中では、雪山で怪我をした男性の薄れゆく

意識の中・・・、目の前に現れるのは・・・?。

私だったら、薄れゆく意識の中、死の間際、何を考えるのかなあ~って

テレビを見ながら考えた。。。 』 

 

※当時は、ニュージーランドに住んでいた。

 

先日、また新しい韓ドラを見始めた。

最近よくスクリーン上の新作紹介で帯に出て来ていた作品で、初めはタイトルが

あまりにも普通だったから、見ずにいたのだけど、ある日、その紹介画面に

”キツネの弟”を演じた俳優、キム・ボム氏の笑顔があった。

キツネの弟、と言ったら、語弊があるかもしれないけど、イ・ドンウク氏主演の

「九尾狐伝」というドラマで、彼演じる九尾狐の弟役(九尾狐と人間の半人半獣)

という意味。このキム・ボム氏、(九尾狐伝で、初めて見た?俳優さん)彼の、

なんとも憎めない~悪気のない~(シナリオによっては、もちろん演技の中の

演技)笑顔が印象的だった。

それで、今回見始めたドラマが、「ゴースト・ドクター」。

見始めたら、案外・・面白かったし、謎解きもあって次が気になる・・・展開。

 

このドラマは、ゴーストとタイトルにあるだけあって、人間の生と死の狭間で

何が起こっているか?~幽霊っているのか?幽霊ってどんな感じ?いつ幽霊に

なって、いつ幽霊じゃなくなるのか?~を絡めた内容となっている。

笑えるシーンもあるし、決して気味悪いわけじゃない。

むしろ、切ない。

 

薄れゆく意識の中、、、どんな状況になると魂が(意識が)身体を離れるのか?

どんな時に、身体に戻るのか?

病院が舞台でもあるので、幽霊の領域(人間の、意識がないと言われている

状態)は、作者の想像であるとしても、医学的な立場の人たちが、奮闘する

姿を通して、あの世に旅だつ(意識が身体を抜けて戻ってこない)人たちの、

もしかしたら、こんなふうなのかな?という人間だから想像する人情として

の幽霊(?)状態~逝く人たちとこちらとの状況が描かれている。

 

私好みのドラマであるわけだけど、なかなか興味深い。

「主君の太陽」や「ホテル・デルーナ」「サンガプ屋台」ともちがう、

幽霊の登場の仕方、幽霊(死んだ人の魂・意識)の捉え方。

「明日~tomorrow~」も、意識不明の青年(演:ロウン)が主役陣に

いるが、このドラマとも捉え方が違う。

 

※「ゴースト・ドクター」は”あの世”がどうなっているかまでは、描いて

いない。

 

薄れゆく意識の中・・・いや、死の狭間の場合、時には、突然、意識を

失った時・でもあるだろう。

 

見守る人も、逝きそうな人も・・・必死なんだな、と改めて思う。

ふと思った・・・「必死」という言葉、不思議ですね。

 

 

~ 了 ~ 

 

読んでくださって、ありがとうございました。

 

夢から目覚めた時の感覚?とも違うような気もしますが、ドラマを

通して、またアレコレ考えている今日この頃です。