夫の仕事の下見のため、ブランチを兼ねて街の大きな食料品市場(屋内)に行って

きた。

 

さて、お腹が満たされた後、トイレの場所など確認し、市場内を一回りしていた時の

こと、、、ある肉屋のショーケースに、私の好きなパプリカやオリーブが混ぜ込まれ

たハム(太い大きなソーセージというべきか?いや、スライスしたまま食べられるの

で、私の頭の中では、ハムの一種)が目に入った。いろんなハム類やソーセージ類が

売っているこの国でも、この類はよく見るとは言えない。

ここぞ!とばかりに、(週明け、夫の弁当にも入れられるし)買うことにした。

 

すでに店の人に注文している人の他、私と2~3人、この店のショーケースの前に

行ったり来たりしている人がいた。店の人は、3人くらいいるので、すぐに順番が

来るだろうとじっと待つことにした。

そしたら、、、おもむろに、私を意識したらしい高齢のおばあちゃん・・・が、

私の背後を通って、左手のカウンターの端に歩いていった。

 

スーパーやデパート、どこであっても、郵便の受付や量り売りのお店、惣菜売り場の

カウンターのようなところには、順番のための札(数字が印刷された紙)を取る機械が

置かれていることが多い。~日本でも銀行などでよく見かけるのと同タイプ~ 

 

私は気づかなかったけど、あったのだ・・・。この順番取りスタンドが。。。

※この市場内の、別の肉屋でラム肉を買ったり、レバノン料理の店でサラダや味付

けされたチキンやマナイーシュ(ナンみたいな)を買う時やチョコレート屋の前で

は、札の機械なんてなかったから、うっかりしていた。

 

「ああ、あそこで順番の紙、とるんだ~」と夫に話しかけて、そこに行こうとして

いたら、そのおばあちゃんが、自分が取った紙を夫に渡そうと手を伸ばしてきた。

 

え?もらっていいの???

 

ほとんど同時に、カウンター越しに、お店の人が私たちに、「ご用命は?」と

話しかけてきた。

おばあちゃん、私たちに紙(5番と書いてあった))を渡して、そして、もう一枚、

取った。

「Thank you!!、ありがとう~」とおばあちゃんから紙を頂いた。

 

外国人の私たちが、紙をとらずに待っているのを見て、

順番の紙をわざわざとってくれたのね、、、ありがとう・・・。

(申し訳ない・・・この国に住んで、すでに2年になるのに・・・。

 気づかずにいて、ごめんなさい)

有難く、私は、5番の紙を店の人に渡して、ハムを5cm分くらい、スライスして

ほしい旨、注文した。

 

注意)混んでいるようなとき、順番の紙がないと、いつまでたっても無視されるこ

とがあり、それは、もう社会のルールなので、同情されることは滅多にない。

だから、”自分の方が先なのに何人も先に応対されている~(怒)”という時は、

だいたい、、、理由があるのだ・(アジア人だからではなく)この紙を持っている

かどうかとか・・・。

紙の機械がないカウンターでは、お店の人が一応、客の様子を見ているので声を

掛けてくれるし、&客同士も、9割がた、わざと誰かを飛ばしたり、割り込みを

することはないので、その辺りは、スウェーデン人の公平・正直さを信じるしかない。

むしろ、割り込んだり、紙がないのに自分の番だというと、「そうじゃない」と

目撃者に反論されるので、割り込んだ方が恥ずかしい想いを(紙をもってなかった

り)することになる・・・。 見ないようで、実は、観ているのだ~。

 

さて、おばあちゃんも、すぐに別のお店の人に紙を渡して、何やら注文していた。

まだ、混み始める前の時間で、よかった・・・。

 

見た感じ、かなりの高齢者だ。

私の母よりも年上の気がするから、、、90歳前後だろうと思える。

 

この国は、杖を突きながら、手押し車を押しながら、ゆっくりゆっくり、そろり

そろりとでも高齢者が一人で、時に付き添いの人を伴いながら、歩いて買い物して

いる姿をよく見かける。年齢問わず、車椅子の人もよく見かける。

自立を促す国・・・できるだけ、動けるうちは、自分で動く(買い物とか)ことを

勧め、それを周囲がサポートする国・・・。

バスやトラムでも、お店でも、歩道を歩いている時も、森の散歩でも、実感する。

 

日本だったら、足腰のしっかりした、口のしっかり回る、矍鑠としたお年寄りが、

巷に出歩いて(または、店に出たり畑仕事をしたりして)いる姿が紹介されるけど、

私たちがここで見かける、杖を突いたゆっくり歩くお年寄りは、かくしゃくとした

という印象を受けるお年寄りばかりではない・・・。

言い方は悪いが、日本語だったら「よぼよぼ」と付けてしまいそうな、そんな感じの

高齢者が、そろりそろりと、ゆっくりゆっくり街に出て生活している。

 

それでも、この社会は、このゆっくりした高齢者を受け入れて・・・もちろん、

社会の一員だし、これまでの社会を作り上げてきたこの国の先輩だからね・・・いる。

若者や子供、働き盛り、育児盛りだけが、社会で大事なのではなく、お年寄りも

社会構成の一員なのだと、はっきりわかる。

 

バスやトラムで高齢者に席をゆずるのはもちろんだけど、レジなどで、前の人が

(高齢者が)手間取っていても、誰も嫌な顔をしないし、焦らせる様子もない。

 

この国の人は、全般として寡黙なこともあり、米国人やラテン系の人に比べて

とっつきにくいというか、不親切(パッと見、友好的ではないという意味)だと

言われることがある。

助けを求めれば、99%親切に応対してくれるが、そうでなければ、他人に対して、

余計な手を出さない・・・ゆえに。

けれど、今日のおばあちゃんのように、黙っていても親切な人は結構いる。

 

買い物を済ませ、果物売り場の方をグル~っと周って出口に向かっていた時、

あのおばあちゃんに会った~というか、通路で顔を合わせた。

もう一回、私は、「Thank you~Tack!」と会釈して通り過ぎた。

 

おばあちゃん、本当にありがとうございました。

今日1日、いや、これから毎日があなたにとって好い日でありますように~。。。

ホントに、本当にそう願わずにはいられない・・・。

 

~ 了 ~ 

 

 

先週、先々週と、二回、カフェで高齢者に話しかけられるという経験をしました。

この国の人は、滅多に、あちらから、他人(見ず知らずの外国人)に話しかける

なんてことはない…(100人に聴いたら、99人が同意すると思う)のに、

二回も!あちらから話しかけられました・・・(この理由は↑肉屋⇧とは、また別)。

その上、今日、親切な高齢者のお世話になりました・・・。

 

こんなことがあると、この国の人は冷たいって言われがちだけど、「そうとも

言い切れないよ」と、やはり思うのでありました。

 

読んでくださって、ありがとうございました~。