ピラフ、、、私が初めてピラフというものを食べたのは、もう40年前?

うそでしょ???(苦笑) いや、数字にすると怖いけど、そんな昔、

高校生の頃、喫茶店で、エピピラフが流行っていた・・・。

あの頃から、しばらく、、、ピラフというのは、フライパンで調理する炒めるものだと

思っていた・・・。

それが、完全に、「はっきりと違う」と気づかされたのは、それから10年後くらいで、

ドイツにいた時、一緒の寮に居たトルコ人が同じ調理場で作った夕食を見た時・・・。

そして、それを食べた。美味しかった。で、それなあに?と作り方を聞いたら、

『Pilav』 ピラフ・・・と言われ、???

で、それは、炒めるものじゃなく、炊き込むものだった。

 

私が、炒めるものだと思っていたピラフは、本来は、炊き込むものだったのだ・・・ね、

世界三大料理の一つ、と言われるトルコ料理・・・の、ピラフ。

私が教えてもらったのは、トマトと肉を炊きこむもので、我が家、いや私のレシピノートには

今でも、ナディア(トルコ人の友人)のトマトご飯=ナディアのピラフとなっている。

 

その後、いろいろあったが、ピラフ(またはプロフ)の他、

アジア(イランからインドまで各地)のブリヤニ(または、ビリヤ二)、

少し中東の方に寄ると、カプセ(またはカプシ)など、似たものが在ることを知った。

どれも美味しかったし、どれも、炊き込むタイプ・・・。

 

チャーハンは、炒める飯、、、日本では、焼き飯なんていうのもあるけど、

ナディアのピラフ(プロフ)や、中央&南アジアのブリヤニは、炒めない・・・。

先に具材(肉とか)を炒めることはあっても、お米は、炊くのだ。

 

在宅時間が長くなったおかげで、これまで以上にテレビを見ている私。

テレビで、ウズベキスタンの炊き込みご飯、プロフ、、、が紹介されていた。

それを見ながら、食べたーい!~と、このピラフのことを思い出した。

 

ウズベキスタンの伝統的家庭の味、プロフ。。。

ニンジンや牛肉がたっぷり入った炊き込みご飯。

出来上がりをみると、チャーハンっぽい混ぜ混ぜされている感じではなく、

例えば、中東(レバノンやヨルダン)にある「マクルーバ」という「ひっくり返す」

炊き込みご飯のようだと思った。 

マクルーバは、鍋を大皿にひっくり返すと、上にトマト、鶏肉がのっている状態になる

わけで、ひっくり返して完成。

鍋に入った状態だと、このウズベキスタンのプロフのように、鍋の底の方にチキンや

トマトが隠れている。

 

ピラフを始めて食べた頃、ピラフってのは、炒飯の洋風なものだと思っていたけど、

似て非なるもの、、、と後でわかって、、、でも、各地のピラフやビリヤニを知るようになって

世界は食をたどると、繋がってるんだななんて、当たり前のようだけど、あらためて考えた

ことのなかったことを思うようになった。

 

「世界ウルルン滞在記」が放映されていた頃、ホームスティ先で、いろんな料理が出て

来て、それらを見ていると、例えば、パスタのようにお馴染みのものや、パスタに似て

いるけど、日本では馴染みのないような食べ方をしている所があったり、少しずつ食文化って

影響しあって広がっていったんだな、、、と興味をそそられたりした。

 

ウズベキスタンのプロフを見て、そんな似て非なるもの、、、が食べられるどこかに

旅行したくなった・・・(外出自粛ゆえに、余計に思うのかも・・・)。

行けるといいなあ~どこに行こうかな~やっぱり、ピラフ系の美味しいところがいいかな。

ついでに、ワインも美味しいところに行きたいな。。。

 

 

~了~