まいどおおきにタコ
こどもの教育方針、フラフラタコ踊りの
タコダです。
 

タコタコタコタコタコタコタコ

 人気記事はこちら
タコタコタコタコタコタコタコ
※真面目にやったら必ず芽が出ると思うよ、
陰山メソッド

 


おはようございます、タコダですタコ


表題の件。志望校選びの話なんですが。


通えます


学校案内に最終この時間に乗ったら始業間に合います、ていう路線図なんですが。。。ほんまなん?と思って見てます(笑)

時間的な問題もあるけど、校風と合う合わないも「通えます」要素のひとつですよね悲しいむずい。

個人的には塾から勧められてる学校に関して

「んなもん、寄り道を楽しみにしないとやってられんやろ(あかんやろけど)」と思ってるメンタル豆腐の母です(しらんけど)。


帰れます


災害起こったとき〜。近いが正義。

中1のとき、まだ12か13歳だぜ。

大阪北部地震のとき、交通機関ってそんな止まるん?て思ったことがあったので、それを考えだすと…どこ受けるん?不安学力以前の問題。

皆さんどう…いや、皆さんは選択肢がちゃんとあるんだー。そしてこれ以上書くとどのあたりに住んでるかわかる(粗品がツッコむ時の手手)。


共学か別学か


別学減りましたよね…時代ですよね。

なのであんまり考えてないんですけど、前の記事の通りです。文化系研究部に入りたいらしいので、母は男子校推し。そしてこれ以上(以下略の粗品の手手


お気持ち表明


そんな感じで、タロウがオプション授業のプリントにあった「志望校」の欄に書いたのは(書かなくてもいいよ、と言われたそうですが)


夫推しの最寄りの学校


でしたあんぐり

夫もびっくりして「ん?タロウが行きたいと思ってる学校書いたらええねんで滝汗」て言ってました。

なんやかんやであと1年と9ヶ月。。。

どうなることやら〜真顔