引っ越し…とありますが家の引っ越しとかではなく。


『中古』で新たにニンテンドー3DSを購入したんです。



NEWNintendo3DSLL。

何とこれで自身にとって4台目の3DS。



どれも未だ現役。ちゃんと起動する。


今まで使っていたNEWNintendo2DSLLも中古屋で購入していてまだ3、4年といったところで現時点では不具合は見当たらないのではあるが…。

このハード、ひとつ重大な問題が。

 

この3DSというゲーム機、スマホとかと同様内部にバッテリーパックが搭載されていて出先とかでも遊べるようになっている。

で、当然ながらバッテリーというものは消耗品であり長年使っていると劣化が進み長持ちしなくなったりバッテリー自体が膨らんできたりと危ない状態に。

そんな時はどうするかというと…そう、バッテリーパックの交換。

コレが出来ればまた安心して遊べるというもの。


話を戻して問題の点。

他の3DSシリーズとは違い、NEW2DSLLは内部の構造上、バッテリーパックの交換が容易には出来ない。

サイトなど調べて貰えればわかるとは思うが少なくとも電気系統に関してズブの素人が安易にやるべきではない分野であることは明らか。

ハンダ付けとかもう学生時代以来やってないよ…。


この事実、NEW2DSLLを購入したすぐ後にわかったんだよねえ…。

先に知ってればNEW2DSLLは買わずにNEW3DSLL買ってたと思う。


まあそんなわけで。

NEW2DSLLも今の時点ではバッテリーパックに異常は無いがこれから先3DSシリーズの中古価格が高騰してくるのを見極め(てかもう今の時点で結構高騰してきてるんよ…)購入を決断したわけで。

NEW2DSLL買った時はまだ安かったなあ…うーん。


でまあ…新しいハードにデータを移す作業が始まるわけですが。

これがねぇ…毎回緊張する。

互いの画面を凝視して作業を進めていくんですが…。


引っ越し元と引っ越し先を逆に指定していないか?


この不安。

コレをやってしまうと当然今まで積み上げてきたデータが全部泡と消えてしまいかねない。

これまで新しい3DSを買う度に走ってきた緊張。



幸いなことに今回も間違えることなく無事に引っ越しが済み胸をなで下ろす。

Switchの台頭で一線は退いた3DSではあるが自分にとってはまだまだ遊べるハード。

これからもお世話になる予定。