とうもろこしは手に入ったらすぐに茹でるのがおすすめニコ

収穫直後がとくに甘いので、すぐに食べる予定がない時もなるべく早く茹でて、冷蔵保存しましょラブラブ

皮がついているものなら、2~3枚の薄皮を残して茹でると風味が落ちにくくて、甘さが引き立ちます音譜

そして、茹で方ビックリマーク

水から茹でるか。
湯から茹でるか。

皆さんはどうされてますか?

正解があるわけではなく。。

食感や味に違いが出るので、違いを書いてみますビックリマーク好みに合った茹で方をしてくださいねウインク音譜



  • シャキッと食感になるには..
  • 湯から茹でる
    沸騰させた湯に入れて3~5分茹でますニコニコ

  • ジューシーな仕上げにするには..水から茹でて沸騰させる
  •  水から入れて、沸騰させた後3~5分茹でます

  • 甘みが引きたたせるには..
  •  水から茹でて沸騰させない
  • 水から入れて、沸騰する少し前の状態で
  •   20分茹でます


とうもろこしが浮いて水面から出るなら。。
熱に耐えれる蓋などで軽く押さえても爆笑👌


茹であがったら、湯の3%の塩を入れ、4分ほどつけておくと、さらに甘みが引き出せますウインク音譜

もっと手軽に、電子レンジを使いたい場合!!
皮付きならそのまま、
皮がない場合はラップに包んで、
電子レンジ(600w)で5分程加熱します合格
水っぽくならず、味が凝縮されます。

 フライパンで焼く場合!!
 皮2.3枚とひげを残したまま、片面ずつ焦げるまでフライパンで焼いてから水を加え、ふたをして蒸し焼きにします。甘みが逃げず、ジューシーな仕上がりになります音譜


今回私は、水から甘みを引き出す茹で方を選びました〜照れ🌽ラブラブ