娘のひじがぬけた。【小児肘内障】 | 障害児ママだからこそ、明るく元気に美しく

障害児ママだからこそ、明るく元気に美しく

2011年生まれの息子は軽度知的障害&ADHD&てんかん。
2014年生まれの娘は先天性疾患で生後すぐ手術(術後は良好)。
心配事はたくさんあるけれど、子ども達は元気いっぱい!
私も頑張ります☆

   左矢印応援クリックお願いしますラブラブ

にほんブログ村 

 

今日は現在2才11ヶ月、妹ミーのことうさぎクッキー

 

 

 

先月の事なんですが。

保育園お迎え後、夕飯作りまで少し時間があったある日の事。

リーチもデイの送迎で帰ってくるので、母と娘で暫しのスキンシップタイム音符

 

 

 

リーチが年長の終わりくらいにやっとできた、親子で向き合って両手を繋いで子どもが大人の体を登って蹴上げるように後ろにクルンって回るやつビックリマーク

上差しわかります??

 

 

 

大好きでよくやるんですが。

それをやったり、同じように立った状態で両手を繋いで、「おっとっと~」と言って左右に揺れたり、片手を離したり~みたいな事をやってたんです。

 

 

それはそれは喜んで、キャッキャ言いながら爆  笑爆  笑

 

 

 

 

 

が。

 

ある瞬間、ミーが

 

ウッ爆弾 

 ウワーンえーん

 

 

 

 

ん??ポーン どした??

 

最初はふざけているのかと思ったけど、そうでもない。

次の瞬間、わかりました。

 

あ、きっと肘が抜けたんだとガーン

多分、片手離したりしてる時に、なったんだと思います。

 

 

 

 

 

実は、今回で3回目滝汗

初めては生後3ヶ月の時。

 

 

私がお風呂に入っている間、旦那がリーチがいたずらしないようミーをベビーベッドの奥(壁側)に寝かせて柵をしていたところ、リーチが旦那が知らないうちに奥にいるミーを引き寄せようとミーの腕をひっぱったらしく。

 

 

 

その時は、急にミーが泣きだし、抱いても泣き止まないのでさすがに変だと思い旦那がお風呂場にミーを抱いて慌てて来ました。

とりあえず急いで出て着替えて見てみると、明らかに片方だけおもちゃを握らないので救急に電話をして車で夜間救急を受診DASH!

 

 

ちなみに当時まだ3才だったリーチは、引っ張ったのがダメだったというのはわかってはいるんだけど、それ以上に夜パジャマで皆で車に乗って外出する事が嬉しくて仕方ないって感じでしたダウン

もちろん、病院の待合でも多動炸裂もやもや

 

 

 

 

そして2回目は、1才半くらいの時。

民間保育に1日預けていて、気づいたら肘を痛がってる感じでしたって事で。この時は、まだ夕方だったので近所の整形外科へ。

 

 

その時、5才くらいまでは気をつけた方がよいと言われ・・・

からの3回目笑い泣き

 

 

引っ張ったつもりはなかったんだけど、完全に今回は私の不注意でした。ミーにも痛い思いをさせてしまって反省汗

 

 

 

今回も2回目と同じ、近所の整形外科へ行きました。

3回とも先生が「フン」とやると、一瞬で治ります。

まさに、ゴッドハンドキラキラ

 

 

 

念のためレントゲンも撮ってもらい確認して終了。

おじいちゃん先生に娘は何度も

「今回はお母さんが腕を強く引っ張ったんだね。前は保育の先生だし、あなたも何度も災難だね」と。

 

まぁ、そうなんだけども。

あまりに何度も「お母さんが強く引っ張った、強く引っ張った」と言うのでショボーンダウン

 

 

 

 

ちなみに、同じようになった場合。

なるべく早く病院へ行く事をオススメします。

 

時間が経てば経つほど、治りにくくなり、ハマっても痛みが少しの間残ってしまうそうです。

 

2回目は確か翌日くらいまで痛がってたけど、今回は病院も近所で30分くらいで戻せたので診察後から全く痛みもなく笑ってくれました。その笑顔に救われましたが、今後は更に気をつけたいと思います。

 

 

 

下矢印こちらのブログもいろいろ書いてます。

ORANGE☆POWER虹

http://orangepower.blog.so-net.ne.jp/