小1男子とダンゴムシ | 障害児ママだからこそ、明るく元気に美しく

障害児ママだからこそ、明るく元気に美しく

2011年生まれの息子は軽度知的障害&ADHD&てんかん。
2014年生まれの娘は先天性疾患で生後すぐ手術(術後は良好)。
心配事はたくさんあるけれど、子ども達は元気いっぱい!
私も頑張ります☆

   左矢印応援クリックお願いしますラブラブ

にほんブログ村 

 

毎朝、一通りのお支度が出来ると、外の朝顔とミニトマトと少しのお花に水撒きをしてくれるリーチ波

 

上矢印先週水撒きの後に時間があったのでリーチにデジカメで撮ってきてもらった写真です。何枚か撮ってこの写真が気に入ったので50トークンでお買い上げ照れ これも療育の一環ですチョキ ※我が家のトークン制度詳細はコチラ

 

 

1人で外に出るという事もあまりないし、ホースでの水撒きも遊びみたいなものだから特に嫌がらずやってくれ、私も大助かり爆  笑

 

 

 

 

今のところ水撒きの時のお約束はメモ

  • 玄関は虫が入るので開けっ放しにしない
  • 水は植物のみにかけ、家・車・自転車などにはかけない
  • 用がある時は外で大きな声を出すのではなく家に入って話す
  • チャイムはならさない
  • 近所の人がいたら、挨拶だけして邪魔をしない

 

 

 

こんな感じかな。

もちろん全てリーチがやってしまったことあせる

お約束が守れない場合は、次の日の水撒きはなしになります。

 

 

で、今日。

新たに追加のお約束!!

 

『虫は家に持ってこないプンプン

 

 

男子アルアルですかねチーン

 

 

 

 

 

水撒きを終えリビングに向かって歩きながら

「ねぇねぇ、ちょっと見て~。いいからぁ~」

 

私は、ミニトマト収穫でもしてきたかな??くらいに思って自分のお化粧しながらのん気に

「なぁに~。ちゃんと手洗ってね~」

 

 

と言っていると、何か歩くのが遅いはてなマーク

様子が変はてなマークはてなマーク

「何持ってるの??」

 

 

「ムシ」

「ん?むし?」

「うん。ダンゴムシ・・・あ、落ちた」

ガーンビックリマーク ムシは家の中に入れてはいけないの。すぐに外に出してビックリマーク

「ちがう。1回だけ、ミーに見せるの」

「1回とかないの。ミーも虫嫌いなの。すぐに外に出すのおーっ!

 

 

 

と言っても、なかなか外に持っていかないので、私が息子を強制的に玄関へ。

すると、両手に1匹ずつ2匹持っていたダンゴムシを、玄関に投げようとするので、慌てて

「玄関は外じゃないでしょゲッソリビックリマーク

 

 

急いで外に出してもらいましたダウン

朝から疲れましたダウンダウン

 

 

 

 

男子は結構平気で家にムシを連れてくると聞いていたので、ついにきたか、これも成長かって感じも多少ありますが・・・イヤイヤ、ムシはやはりイヤです。

 

 

しっかりお約束に入れて、納得してもらいました笑い泣き

 

 

下矢印こちらのブログもいろいろ書いてます。

ORANGE☆POWER虹

http://orangepower.blog.so-net.ne.jp/