早くも算数でつまずく。 | 障害児ママだからこそ、明るく元気に美しく

障害児ママだからこそ、明るく元気に美しく

2011年生まれの息子は軽度知的障害&ADHD&てんかん。
2014年生まれの娘は先天性疾患で生後すぐ手術(術後は良好)。
心配事はたくさんあるけれど、子ども達は元気いっぱい!
私も頑張ります☆

 
にほんブログ村 

 

現在支援学級に通う1年生の息子リーチ。

 

早くも算数の壁にぶつかってます笑い泣き

早い気もしますが・・・まぁね。

 

 

 

ちなみに国語に関しては、ひらがなの習得がメインなのでいい感じで頑張ってくれてます。

 

もう1つのブログで書いているので良ければ見てね。

右矢印ついに自分の名前が書けるようになったんです!!

 

 

 

で、話は戻り算数。

こちらも、ひらがな同様入学時は書けなかった数字が何とか最近は書けるようになって照れチョキ

 

 

そしたら、数字の練習の次は『なんばんめ』

 

例えば

・下(上・前・後ろ・右・左)から3番目

・下(上・前・後ろ・右・左)から2個

など、順番や位置の問題。

 

 

そして、それも完全に習得できてないまま今は『数の合成』

 

例えば

・5はいくつといくつか

・あといくつで6になるか

など、足し算の前段階というか。

 

 

まず、これらに躓く理由は簡単タラー

数を数えることがしっかり出来ていないから。

 

 

何度教えても、数えている指の動きと声が合わないもやもや

ちなみにミーは数が多くなると怪しい時もあるけど、1つの物に対して1回しか数えないっていうのは理解して出来ています。

 

 

 

リーチは数えている時不安だから、私の顔を見てしまったり、苦手な事だから他に目がいってしまったり笑い泣き

そうこうしているうちに、声に出してる数がとんでしまったりダウン

 

 

 

なので、これは自宅学習で補わねばと。

傷は小さいうちにチュー

ひらがな同様焦らずコツコツと。。。

 

 

けどね。

やっぱり苦手意識があるから、ひらがなよりノリが悪くて(笑)

 

 

けど諦めません!!

現在試行錯誤しながら、ゆる~くやってマス。

長くなったので、その方法については次回ご紹介キラキラ

伸ばす割りにたいした内容ではありませんが、よかったらまた見てね目

 

 

下矢印こちらのブログもいろいろ書いてます。

ORANGE☆POWER虹

http://orangepower.blog.so-net.ne.jp/