FPの講座で、
お金にまつわるちょっとヒッ…(゚Д゚  )となるご忠告 をいくつかいただきました。(後述します)


ちなみに、講師の方は、
地元で細々と相談業をされている、独立系FPの方です。




講座やスクール選びで
恐らく、特に大事なのは先生選び・・


今回の決め手は、
ブログ内容が中立 (と感じた)




中立というのは、
ブログ内で、特定の投資・金融商品を推している記述がない

ということです。





(その先生いわく、
『個別相談の時も、お客様の方から投資や金融商品の紹介してほしいと依頼されたら、そこで初めて、そういった情報はお伝えしますが…
自分から、投資や金融商品といったリスクあるものを、積極的に勧めるのは少し違うと思います…』という人でした)





本来、投資も保険も、

やりたい人だけ自由にやればよいもの・・であるにも関わらず、

殊更「金融商品は絶対必要❗」と推すFPさんは、それはそれで少し不信感あるわいね・・・
元本割れしそうな詐欺商品をしれっと薦めてきそうだーね・・(´・ω・`)




国がすすめるNISAって
国がすすめる時点で怪しいじゃん笑




・・と感じるため、

価値観に偏りのないニュートラルな先生を探しました。






さて、冒頭にありました

ヒッ…なお金の話、そしていただいた忠告をざっくり書いていきます下矢印

(割と知られている事も入ってるかもしれませんが💦)






1️⃣『独立系FP』と名乗りながら、
実は、証券会社の代理店に勤めているIFAだった
・・というパターンがある

(※IFA とは、金融商品の仲介業者のことです。
なので、金融商品を買わせる方向に持っていこうとする)




2️⃣FPのテキストにも、著者の立場によって内容に偏りがある
(だから、内容を鵜呑みにしてはいけない)


どういうことかと言うと、
たとえば、私が使っているテキストの著者下矢印
「フィナンシャル バンク インスティチュート株式会社」






ここは、金融機関の営業マンの研修をしている会社。
(つまり、金融商品はいらない、とは言えない立場)





これをふまえて、テキストを見ていくと、
例えば、「住宅資金の用意のしかた」については、
『財形住宅貯蓄』『住宅ローン』のことしか書いていません。




本来、住宅資金(頭金など)の準備方法は、
財形住宅貯蓄や住宅ローンだけでなく、
貯蓄やNISAなどの投資、誰かからの支援など、財形やローン以外のやり方で用意してもいいのです。



しかし、テキストの中に、そういった記述はひと言も書いてありません。
(NISA含め大抵の投資は、家買う時に暴落起きたらまずいけど…)





『財形住宅貯蓄』も『住宅ローン』も、
契約してもらえたら、販売する側に利益が入ります。
つまり、テキストの構成自体が、商品契約の導線になっている・・とも読めるのです。





ビジネス本やノウハウ本、投資本とかだと、
内容に著者のビジネスの宣伝が多少組み込まれているもんだと認識しやすいですが、まさか「参考書」までそうだとは・・
このFP先生の指摘がなければ、完全にノーマークのままだった😂





ちなみに、テキストはこちら(指定されて買った)
本書のネガティブキャンペーンをしてしまいましたが、
内容自体は分かりやすいので、上矢印のことを認識した上で使うのはオススメです。

とにもかくにも、
情報をあたるときは、その発信者の立場や所属する団体、属性などをふまえた上で、
内容をまるまる鵜呑みにせず見てください、とのことでしたグラサン



 

 

資産構築の勉強会もやっています

(※入会は審査制になります)

お問い合わせはこちらから↓

 

 

 

 

 

↓お気軽にフォローどうぞ。。

フォローしてね…