相談内容
現在、別居2か月目になります。結婚して27年、娘が4人おりまして、そのうち3人は成人し、4番目が高校3年です。
夫婦とも公立学校の教員として勤務していましたが、日ごろ、子育て、家事に関してはほぼ、母である私が行い、夫のサポートはあまりなく、子どものお迎えなどに夫が行くということはありませんでした。そんな中、長女をはじめとして4人の姉妹がそれぞれ、不登校になりました。学校へのアプローチをする際に、夫にも学校へ出向いてくれるように頼みましたが、ダメでした。毎日悩み、いろいろなところに相談に行きましたが、解決できませんでした。夫は私に任せきりでした。娘を守るよりも、世間体を重んじるタイプでした。
そのうち、娘が家出をし、警察のお世話になるようなことも起こりました。しかし、夫は、怒りたてるばかりでしたので、そのうち、何かあっても夫には内緒でことを済ませるようになっていきました。娘が一人でアパート暮らしをし、同棲をし、妊娠、流産・・・そんな中でも夫は向き合おうとしませんでした。
プライベートではそんなことが続き、仕事上も様々な問題が起こり、私の精神状態がうつ状態になっていきました。もう仕事を続けられない、仕事を辞めたい。そう思って夫に訴えましたが、すぐに辞めなくてもいいだろう、まずは病休を取れと言われました。休んでいる間は、仕事は休みでも子育ては休みがないので、苦しい状態でした。
1年半休んで仕事に復帰しました。しばらくはモチベーションを上げてやっていましたが、やっぱり仕事がきつくてやめたいと思いました。辞めて、パートでもすると言ったら、「お前にできるわけないだろう」と言われました。今のまま働いたほどの収入は他では得られないから、続けろと言われました。
普段の生活では、夫はお酒が止められず、毎日飲み放題です。新発売のプレミアムビールを飲み、ハイボールを飲み・・・家計のことはお構いなしです。そして、飲みつぶれて寝る。酔っぱらいの状態で夜中に起きてトイレに行き、便座の上から尿をまき散らしてビショビショに・・・。翌朝は、俺はやっていないと言い張る。などなど・・・
まだまだあるのですが、そんなことがいろいろと重なり、限界となって一番下の娘と家を出ました。アパートを借りて二人で住んでいます。もう戻るつもりはありません。
ですが、きちんと法律上の手続きなどしておかないと、金銭、財産がらみでいろいろな問題が起きてくでしょう。家族だけでは冷静にお話合いなど不可能ですので、相談をしてみようと思いました。争わずに済むのでしたら、それが一番だと思います。憎みあいたくはないです。が、現実それができていませんので、こちらのセンターにお任せしてみようと思った次第です。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご感想
全く話にならなかった夫が話し合いに応じてくれて無事に離婚ができました。こちらの相談所に相談して本当に良かったです。
有り難う御座いました。