Light UP -4ページ目

Light UP

職人ブログ

おはようございます、LightUPです。

神奈川県相模原市に換気扇交換工事にお伺いしました。

交換した製品は三菱 VD-13ZSC10になります。

                  ↓

交換完了しました!

 

換気扇は設置する場所で頑張ってくれる縁の下の力持ち。

 

それぞれの特徴

 

浴室・脱衣所で使用すれば、蒸気を外へ逃がしてくれるので、カビなどの抑制になります。

トイレで使用すれば、臭い等を換気してくれます。

キッチンで使えば、調理の際に出る煙を換気してくれるので、部屋中に煙の充満を抑え、匂いも付きにくくなります。

 

上記のように、設置場所で用途が少し変わり、汚れ・不調の原因も変わります。

 

汚れ・詰まり

浴室・脱衣所だと、鉄の製品を使用した場合、錆びやすく

トイレでは扉の開閉で舞い上がるほこり等が詰まりやすく

キッチンでは油でギトギトになりやすくなっております。

 

定期的なメンテナンスでより長く換気扇を使用しましょう!

 

換気扇交換をお考えでしたら

 

0120-253-061

 

お問合せお待ちしております。

おはようございます、LightUPで御座います!

東京都台東区に照明器具の安定器交換工事にお伺いしました。

                  ↓

                  ↓

交換完了しました!

 

安定器とは…

皆様は、「照明器具のランプを交換したのに照明が点灯しない!」と言う経験はございませんか?

そんな時に疑うべきなのが[安定器]なのです。

安定器は、ランプ電流を多く流れ過ぎないように安定させてくれる、いわば照明器具の心臓の働きをします。

安定器が壊れていると、電流が流れすぎていてチカチカと光ったり、そもそもランプが点かなかったりと不具合が発生します。

その他にも、グローランプや接触不具合なども不点の原因になりますが、殆どの場合、安定器が壊れている場合が多いです。

 

照明器具の不点でお困りでしたら、LightUPまでご相談ください。

0120-253-061 でお待ちしております!

 

おはようございます。LightUPで御座います。

東京都練馬区にルームエアコン交換工事にお伺いしました。

交換した製品はダイキン製になります。

                 ↓

交換完了しました。

 

ルームエアコンとパッケージエアコン(業務用)の違いとは

耳にしたことがあるかもしれませんが、エアコンにはルームエアコンとパッケージエアコン(業務用エアコン)と呼ばれるタイプがございます。

では、その違いは何なのか…

 

それは、冷暖房能力の差です!

 

エアコンは部屋の大きさに合う性能での選定がオススメされており、

小さい部屋に、大きい部屋をカバーできるエアコンを設置すると冷え過ぎしまい。

大きい部屋に小さい部屋をカバーするエアコンを設置すると、まったく冷えず、電気を無駄遣いしてしまいます。

 

ルームエアコンは一軒家・集合住宅を一室を冷やす・暖めるのに最適なサイズ。

業務用エアコンはビルのオフィス、食堂などの一般宅の一室より広い空間を冷やす・暖めることが可能なサイズ。

 

ルームエアコン・パッケージエアコンの交換・設置をお考えでしたら…

0120-253-061

までご連絡ください!

おはようございます。LightUPでございます。

皆様、エアコン等負荷の大きな家電を設置・取付けた際、使用しているコンセントはそれ専用電源(回路)になっていますか?

他のコンセントと同じ回路でご使用頂いている場合は大変危険です。

 

1つの回路で沢山の家電を使用する危険性…

一般的に、1つの回路(子ブレーカー)は20Aが目安で、コンセントはどんなに差し口があっても15Aが目安とされています。

 

エアコンや衣類乾燥機、電子レンジなどは家電の中でも消費電力が多く、それぞれに専用の回路・コンセントがあるとベストと言われています。

上記の家電と一緒の回路で、家電等を使用すると回路の容量オーバーが起こりやすくなり、配線用遮断器(子ブレーカー)がこれ以上無理しないためにと、落ちることが多くなり不便になります。

 

ブレーカーが落ちるだけで済むのなら良いのですが、回路内でショートが発生し、接続していた家電が全て駄目になったり。

最悪の場合、発火・火災に発展します。

 

今回のお写真は接触不具合によるものですが、容量オーバーのまま使用していると写真のようにコンセントが溶けてしまい、発火に至る可能性もございます。

「最近よくブレーカーが落ちるな…」と感じていましたら、容量の大きな家電と一緒の回路で何か使っていないかを御確認ください。

 

コンセント交換工事をお考えでしたら

 

0120-253-061 まで!

おはようございます。LightUPでございます。

神奈川県横浜市で換気扇交換工事にお伺いしました。

交換した製品は三菱 VD-13ZC10 になります。

                 ↓

交換完了しました。

 

今回設置した換気扇は一般的に ダクト用換気扇 と呼ばれている製品で
トイレや浴室、マンションのキッチンなど直接外気に面していない部屋の換気をする換気扇です。

天井裏に通したダクトと繋がっていてそのダクトを使って換気します。

 

換気扇の交換時期は?

「今使っている換気扇の交換タイミングっていつなんだろう?」をお考えのお客様!

よく言われているのは[換気扇の寿命は10年前後]です。

10年近くご使用頂いた換気扇は、徐々に劣化の症状がみられるようになります。

例えば、フィルターが詰まりやすくなったり、ファンのモーターが古くなったり、修理してもなかなか改善がみられなかったりと。

ですので、ご使用から約10年が換気扇の交換時期になります。

 

換気扇交換の合図?

寿命は10年前後と記載しました、10年以上使える場合もありますし、それ以下で交換しなくてはならない場合も勿論御座います。

 

・ファンの回転音やそれ以外の異音がする

・吸い込みの力が弱くなった

・油汚れがひどい

 

上記のような状態の場合、たとえ10年経っていなくても交換をオススメ致します。

 

 

換気扇交換工事をお考えでしたら、LightUPまでご相談ください。

 

0120-253-061

 

お電話お待ちしております。