Light UP -3ページ目

Light UP

職人ブログ

こんばんは。

LightUPでございます!

 

東京都豊島区に浴室換気扇交換工事にお伺いしました。

交換した製品は三菱VD-10ZSJ10になります。

 

                       ↓

交換完了しました。

 

今回交換した製品は1室用換気扇になります。

 

換気扇の~室用って?

 

換気扇で聞く~室用と言う言葉(今回では1室用)とはいったい何なのか。

読んで字のごとくですが、その製品が換気をしている(できる)部屋の数を表示しています。

 

●1室用ならば、1つの換気扇で1つの部屋を換気しています。

●2室用なら1つの換気扇で2つの部屋を換気しています。

今回のように、メインの換気扇から配管が伸びてガラリと呼ばれるフィルターだけが付いている物や、中間ダクトと呼ばれるメインの換気は天井の上に隠し換気するのはガラリでという製品も御座います。

 

換気扇は湿気や臭気の排除を手伝ってくれる製品。

湿気を放置しているとカビが…

臭気を放置していると、その部屋が臭くなってしまいます。

 

換気扇だからと壊れたまま放置しないで、早めの交換を!

 

お問合せは0120-253-061まで!

 

こんにちは!

LightUPでございます。

 

東京都大田区にブレーカー交換工事にお伺いしました。

交換した物は河村 ZSG3P30TL-30になります。

 

                         ↓

                         ↓

交換完了しました。

交換した部分は漏電ブレーカーです。

 

ブレーカーって?

ブレーカーとはいったい何なのか。

一定量以上の電力を使用したり、異常電流が流れると回路を自動的に遮断してくれる装置のことです。
ブレーカーにはいくつかの種類があります。

 

アンペアブレーカー

その家庭が契約している契約電流を超えたとき、自動的に電気の供給をストップしてくれる装置。

今回で言うと緑色で30Aと書いている部分です。

 

安全ブレーカー

分電盤から各部屋に続く回路ごとに取り付けられ、故障等によるショートや許容電流を超えた場合に電気を自動的に遮断する装置です。

写真でいうと真ん中の写真で右側に4つ同じ物があり、それぞれが安全ブレーカーになっております。

 

漏電ブレーカー

電気配線や電化製品が漏電をおこしたときに自動的に電気を遮断する装置です。

今回の工事で交換した部分になります。

一般的な住宅の場合、これらのブレーカーは分電盤の中にすべて収められており、その多くは向かって左側からアンペアブレーカー、漏電ブレーカー、安全ブレーカーという並び方で配置しています。

 

ブレーカーが壊れてしまうと、コンセントが使用できなくなったり、そもそも電気が使用できなくなってしまう場合が御座います。

不具合が確認できたらお早めに交換しましょう!

 

交換工事はLightUPまでご連絡ください。

0120-253-061

 

 

こんにちは!

LightUPでございます。

 

千葉県佐倉市で電気温水器交換工事にお伺いしました!

交換した製品は四変テック SN2-152KMLCになります。

 

                         ↓

交換完了しました。

今回交換したのは、150ℓの角型タイプで1~2での使用がオススメされています。

 

故障かな?と思われたらすぐに修理・交換のご相談を!

電気温水器が設置されている場合、シャワーやお風呂だけでなく、キッチン・洗面台などにもお湯を配給している可能性が高く、温水器が故障した場合、シャワー・お風呂が使えなくなるだけでなく、キッチン・洗面台でもお湯が使用出来ない可能性が高くなります。

 

部品修理

旧型品版で10年近く温水器をご使用頂いている場合、修理しようにも部品がすでに在庫すらないことが殆どです。

逆に最近設置した温水器なら、メーカーが部品の在庫を持っていて、修理対応をして頂ける可能性も御座います。

故障した時は、メーカーに一度確認することも1つの手段になります!

 

修理が不可能で交換が必須の時は是非ともご相談ください!

0120-253-061でお電話お待ちしております。

おはようございます。

LightUPでございます!

 

東京都府中市にダウンライト交換工事にお伺いしました。

電球を使用していた器具から、LEDの製品に交換です!

 

                      ↓

交換完了しました!

 

LED光の種類

最近、お店にいらっしゃたお客様よりあるご質問を頂きました…

「LED電球って、明るい(今回の写真のような)物ばかりなの?」

いえいえ!そんなことはございません!

 

LEDは特殊な物を除いて基本的な光源は3種類御座います。

 

電球色

リラックスしたい場所に向いています。また、料理も美味しく見える色なので、食卓の明かりにも向いています。(寝室、食卓、リビングやダイニングの間接照明など)

 

 

昼白色

外の明かりに近い色なので、洋服を選んだりメイクをする場所に向いています。(洗面所など)

 

 

昼光色

勉強などの読み書きや、裁縫などの作業スペースに向いています。(子ども部屋、作業デスクなど)

 

それぞれに特徴がある物なので、設置する場所により光源を選んでみてはいかがでしょうか

ここにはどんな光源のLEDを使用すればいいだろう…とお悩みでしたら

ご相談頂ければご一緒に考えさせて頂きます!

 

照明器具のご相談は 0120-253-061 お電話おまちしております!

おはようございます。LightUPでございます

神奈川県相模原市に照明器具交換工事にお伺いしました。

交換した照明器具は直付け照明でした。

 

                  ↓

交換(設置)完了です。

 

直付け照明とは

直付け照明というのは、壁や天井から電線引っ張りだして、その電線と器具を直接結び設置する照明器具になります。

この照明器具は、電線と直付けされているので、交換には電気工事士の資格が必要となります。

 

ローゼットと呼ばれるターミナルが1つ間にある場合はお客様でも照明器具交換は可能です。

(ローゼットを交換する場合は電気工事士の資格が必要)

 

直付け照明やローゼット交換、ダウンライトへの交換など弊社は対応可能です。

照明器具のついでに、天井リフォーム、壁紙貼替も対応致します。

ぜひ一度ご相談ください。

 

0120-253-061

 

お問合せお待ちしております。