Light UP -2ページ目

Light UP

職人ブログ

おはようございます!

LightUPです。

 

東京都多摩市に電気温水器交換工事にお伺いしました。

交換した製品は三菱 SRG-151G-Rになります。

150ℓの給湯専用の温水器です!

 

                         ↓

交換完了です。

 

温水器に付いている R ってなに?

接地した温水器型番の最後に R という文字が入っていますが…

いったいどのような意味なのでしょうか。

 

温水器型番の最後に付いている R は逆脚のタイプであることを示しています。

通常温水器を正面に前に脚1つ、後ろに脚2つの△ですが…

今回設置した製品は前に2つ、後ろに1つの▽になっています。

 

 

今回は丸型の温水器から角型の温水器への交換でした。

温水器の交換目安は約10年程と言われていますが、既設温水器は約20年程ご使用頂いた物でした。

流れでていなかったので気がつきませんでしたが、タンク内にサビが溜まって、赤茶色の錆水がお湯抜きをしている最中に出てきました。

 

今、お使いいただいている温水器はいつ頃設置した物でしょうか?

電気温水器の交換をご検討中でしたら…

 

0120-253-061

 

LightUPまでご連絡ください。

おはようございます。

LightUPでございます!

 

東京都江東区に中間ダクト交換工事にお伺いしました。

交換した製品は三菱 V-18ZMPC6になります。

 

                       ↓

交換完了しました。

 

中間ダクトとは

中間ダクト換気扇(浴室換気扇等はどのような違いがあるのでしょうか。

換気扇にも、2室用や3室用といった、1つの換気扇で複数の部屋の換気をできる製品がございます。

 

たとえば、浴室換気扇。

浴室の天井にフィルターとファンがついていて、脱衣所にガラリと呼ばれる副吸気が設置されています。

この場合、浴室がメインで脱衣所はサブ的な役割になり、浴室に比べれば脱衣所での吸い込む力は少し弱くなります。

 

中間ダクトだとメインのファンは天井の中にあり、浴室、脱衣所、トイレそれぞれが、上記でいう所のガラリが設置されます。

それぞれの吸い込む力は、本体からの距離にもよりますが、均等に吸い込んでくれます。

 

これが中間ダクトと換気扇の大きな違いになります。

 

中間ダクト交換・換気扇の交換はLightUPにお任せください。

 

0120-253-061

 

お問合せお待ちしております。

 

こんばんは!

LightUPでございます。

 

千葉県八千代市に浴室テレビ新設工事にお伺いさせて頂きました。

 

                       ↓

設置完了しました。

 

浴室テレビとは

浴室テレビとは、浴室内の壁に設置する小型の液晶テレビのことです。
浴室テレビが設置されていれば、湯船に浸かってゆっくり暖まりながらテレビを見ることができます。
近頃はじわりじわりと人気を伸ばし、システムバスのオプションになっています。

 

 

浴室テレビの有効利用

皆さんは半身浴を1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

半身浴とは、全身をお湯に沈めるのではなく、胸より下だけでぬるま湯にゆっくり浸かる入浴方法です。

半身浴には、冷え性や血行不良の改善、疲労回復、リラクゼーション効果、美容効果などの効果があります。

ダイエットにも良く、私達を心身ともに健康にしてくれる入浴方法です。

 

半身浴の際は、30分以上かけて入浴することが一般的とされていますが…、この30分という時間は、ただ入浴するだけだったら、とても退屈に感じてしまいますよね。

そこで役に立つのが浴室テレビです。浴室テレビを導入すれば、半身浴の間テレビを見ていることが出来るため、長風呂もまったく苦ではありません。

毎日の半身浴が楽しくなること間違いなし!浴室テレビを導入すると、楽しみながら健康的な毎日を作り上げることが出来るのです。

 

浴室テレビを設置して日常の入浴をちょっと楽しくしませんか?

ご興味ありましたら…

 

0120-253-061

 

お電話おまちしております。

こんにちは!

LightUPでございます。

 

東京都新宿区に浴室換気扇交換工事にお伺いしました。

交換した製品は三菱 VD-15ZPC10になります。

 

                      ↓

交換完了しました。

 

換気扇の上手な使い方 ~浴室~

 

浴室で換気扇を使用する最大の目的は「浴室の乾燥」です。

浴室内の湿気をある程度排出するためには、最低でも3時間は換気をする必要があると言われています。

できれば夜の入浴後、朝まで換気扇を運転し続けることをおすすめします。

浴室のカビの発生を抑えるためには「入浴中よりも入浴後の換気が大切」と覚えておくと上手に使用できます

 

弊社では、浴室の換気扇交換だけでなく、浴室換気乾燥暖房機の設置も対応可能です。

浴室換気乾燥暖房機は、お風呂に入る前に室内を温めることが可能なのと、部屋干しの補助として効果が期待できます!

 

ご興味ありましたら、ぜひ一度ご相談ください。

 

0120-253-061

 

こんにちは!

LightUPでございます。

 

東京都大田区にてレンジフード交換工事にお伺いしました。

シロッコファンからスマートスクエアに交換です。

                       ↓

交換完了です!

 

レンジフードとは…

レンジフードとは、キッチンのガスコンロやIHの上部に設置された換気扇と、その換気扇に被さるように設置された「覆い」のことです。

換気扇がフードで覆われていることにより、調理時に出る蒸気や匂いが換気扇に誘導されやすくなり、効率的に排煙ができる仕組みになっています。

 

シロッコファン

既設で設置されていたレンジフードはシロッコファンと呼ばれるタイプの製品。

最近では多くの住宅にこのフードが採用されており、「スタンダード型」と呼ばれることもあります。

蒸気や匂いを集める性能が高く、シンプルな形状でどんなキッチンのデザインにも合わせやすいのが特徴です。

 

スマートスクエア

今回、設置したレンジフードはスマートスクエアです。

現在の最新型で、そのスタイリッシュな見た目から、インテリアとしても高い人気がある型です。

また、スマートスクエアの大きなメリットとして、掃除のしやすさがあります。

 

レンジフード交換工事をお考えでしたら、お問合せください。

 

0120-253-061