◇ ブログネタ:もう1回食べたい給食メニュー。。。パンで | 気まぐれに作った『TSU・KU・RU』ノート。

気まぐれに作った『TSU・KU・RU』ノート。

明日どぅするぅ~。。。今日なにするぅ。=3..。o○..。o○★

もう1回食べたい給食メニュー ブログネタ:もう1回食べたい給食メニュー 参加中

ん。。。パンかなぁ~ニコニコ

食パンきな粉パン=黄金パンって呼ばれてるのかなぁ?
定番のコッペパンより大きく揚げた後きな粉がかかっているパン。
今でも学校のパン作っているパン屋さんのお店に行くと黄金パン
って名前が付いていた。

ちなみに…この学校の給食のパン工場へ父が40年ちかく勤めていた。
今でも父はお店にいってパン買って食べている。にひひ音譜

$assist T design lab.気まぐれな『もの創り』ノート
ひらめき電球画像クリックで拡大なります。

食パンコッペパン
これは給食のパンだからお店には売っていないのかなぁ~
正直あんまり美味しぃって記憶がなかった。
よく妹女の子とランドセルのカバンの教科書の間に挿んで持って帰っていた。
時間置くとパンがカピカピになってパサパサになって・・・パン粉になっていた。
ランドセルの中にパン粉が散って母によく怒られました。パンチ!

でも今思うとあんまり美味しく感じなかったコッペパン
今は懐かしくとっても食べたいと思う。素朴なパンかお
毎日パン給食だったから飽きていたんだなぁ~。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚★ついでに父&母に聞いてみた★゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

assist T design lab.気まぐれな『もの創り』ノート-Wii爺ちゃん&IT婆ちゃんと忠犬ハチ

父:子供の頃は給食は無くお弁当だった。
父の家は貧しく…男の子あせる
お弁当のご飯は定番の麦飯
おかずはおかか(かつおぶし)+婆ちゃんが作った梅干し
っで…ちょっと特別な日祝日は卵焼き入っていたラブラブ!音譜っと
楽しそうに話してくれた。
白いご飯がたくさん食べたくても食べれない時代…
麦をよって白いお米だけを食べていたらしい。
時代が良くなり白米食べれるようになって
お米に拘りはあるけど他は文句言わずに何でも食べます。

母:父と同じで給食は無かった。お弁当だった。
母のお弁当は女の子キラキラご飯は白米
おかずは卵焼き・ウインナー(魚肉のソーセージ)
こうや豆腐・チクワの卵煮など…いろいろ
『家が貧乏だったからね』って楽しそうに話してくれた音譜

・・・えっ!じゃ父のお弁当は?えっ

別々に話聞いてよかった。あせる

今母と私は健康の為麦ごはん食べています。

父は絶対に食べません。
我家は炊飯器2台で別々にご飯たいています。

父へ満足するまで白米食べてねラブラブ