萌えおこしと聖地巡礼 | 連続アメブロ演義 まとひ

連続アメブロ演義 まとひ

剣龍之介のいま、つたえたい話

初めてご覧になる方は、タイトルの文字にビックリされるでしょうね。要するに『地域の祭りや地名、伝説に萌えキャラクターや、美形男子キャラクターを当てはめて、地域資源を活用する』ということですね。キャラクターツーリズムと近年、呼ばれているものです。

また『聖地巡礼』というのは宗教的意味ではなく、そういったキャラクターツーリズムのモデルになった所へファンが訪れることを言います。ロケ地探訪に似たものですね。

福島魂'sファイヤー』は福島を初め東北をメインに物語を作って参りますから、このあたりの伝説、伝承、昔話をヒントにもしています。

近日ドラマが公開されるエミシの英雄『アテルイ』、あるいは有名な『酒天童子』などにまつわる話も、私の住む近辺に存在します。

みなさんは『大滝丸』をご存知でしょうか? 当時の福島県東部を治めていた豪族ですが、日本統一の過程で『まつろわぬ民』にされてしまったのであろう人物です。このあたりでは、有名な『征夷大将軍』坂上田村麻呂と大滝丸が今から1200年前に戦ったエピソードが言い伝えられたり、地名になったりしています。そんな歴史ロマンも織り込んだ作品、ぜひ『福島魂'sファイヤー』で紡いで参ります物語にご期待ください。