3歳のはるちゃんとママ(後編) | 感動のエピソード@TCカラーセラピー公式ブログ

3歳のはるちゃんとママ(後編)

カラーボトルを手に入れた娘はとっても楽しそうに毎日ボトルに触れています。
眠る前に、『今日は何色と寝ようかな~』とチョイスして、枕元の棚に数本置くことがすっかり日課になっています。
もともと色が大好きな娘でしたが、カラーボトルが家に来てからはますます色のお話をしてくれるようになりました。

そういえば、グリーンとライムのボトルを並べてこんなことを言っていました。
『ママ、この2つってそっくりに見えるよね。でもね、みどりはやさしくしたい、なかよくしたいって気持ちで、きみどりはあそびたーい!!って気持ちなんだよ♪はるはママといっぱいあそびたーい!あそぶぞー!って思ってるからきみどりー!!』

正直、わたしはまだまだカラーについてはわからないことだらけなのですが、たのしそうに色を語る娘を見るたびに、TCカラーセラピーに巡り逢えたことを幸せに思うのです。

が、それとわたしが怒らなくなるのとは話が別で(笑)
少し前の話になるのですが、またまた娘を怒鳴ってしまったんです。(最近、怒ってばっかりだ
青信号だったとはいえ『早く地下鉄に乗りたい!!』という理由で信号の途中から手を振り払って走り出した娘に。
『ゆっくり歩いて!』と追いかけながら声をかけるも、止まらなかった娘に『いい加減にしなさい!!!走ったらダメって言ってるでしょう!!!車に轢かれたらどうすんの!!!』と人前で。
大人でも子どもでも人前で怒鳴りつけられるのはすごく傷つくと思うし、見ている周りの人も嫌な気持ちになると思うので、可能な限りは陰でひっそり怒りたい派なのですが、そんな考えすらすっかりすっ飛んでいってしまいました。

もう自己嫌悪で、自己嫌悪で、自己嫌悪で!!!

それから6時間ほど後に、またまたボトルと戯れていた娘が突然『今日は走ったらダメなのに走ってごめんね。聞こえてたのに走ってごめんね。あのね、本当は悪いことしたくないの。はるが悪いことしたくない気持ちはこれなの』とレッドとグリーンのボトルを差し出してきました。
実は、TCのテキストのR×Gは『争いごとが嫌い』という内容から始まるのです。

『それでね、今はこれなの』と今度はライムとクリア。

『だから、はるはまたママとラブラブになりたいの』とレッドとピンク。

本当は、最初はもっと複雑にボトルを出してくれていたのですが、『あの・・・できれば、1本か2本ずつで・・・』とお願いしたところこんな風に出してきてくれました(笑)

ああ・・・問答無用で娘を押さえつける言い方しちゃってたよな~とわたしも思い当たる節を振り返り、反省です。

晴れて円満解決をした後で、それまで自己嫌悪に陥っていたわたしに『ママも泣いてもいいんだよ。ママはコレだね!』とグリーンとクリアのボトルを出してきてくれました
3歳児にここまでさせて、あたしって本当にもう・・・


しゃべり始めて以来、言葉にばかり頼っているわたしがいます。
まだお話できなかった頃にはあんなにも『あなたを理解したい』と思いながら接していたにもかかわらず・・今は『言ってくれなきゃわからない!』とまでに思ってしまうこともあるのです。
ベビーサイン育児をしていた頃にもあんなにも『あなたを理解したい。何を思っていて、どんなことを伝えようとしてくれているの?』と思っていたのに。

また、あんな風に接していけたら・・・そう思いつつも表面の言葉にばかり頼っていたのです。
言葉が真実とは限らないのに。
これから先、大きくなっていけばいくほど本音を隠すことがうまくなっていくのかもしれません。
『あなたを理解したい』と思ってもくれない人に本音を話したいと、わたしだったら思えないのです。
表面の言葉だけを聞くだけで、心の声に耳を傾けてもらえなければ『どうせ、わかってくれない』とわたしであれば、諦めてしまうかもしれません。

どうしても、成長に従って、家族や身内に対して『心配させたくない、困らせたくない、迷惑をかけたくない』とついつい本音を隠してしまう場合もあるのかもしれません。
失恋して、すっごく落ち込んでいるのに『大丈夫!』と言う日も来るかもしれません(笑)

それでも、最低限安心して本音を話しせる関係を築いていくには、『あなたを理解したい』という想いで接していくことが大切なのだと、色で想いを伝えようとしてくれる娘にまたまた教えてもらったのです。

カラーボトルがわが家に来てからまだ十数日しか経っていないのですが、多くの学びを得ています。
娘がこんなにもボトルの存在を喜んでくれているのは、ボトルがキレイで、大好きな色で気持ちを表現できる以上に、わたしがまた『あなたを理解したい』『あなたはあなたのままでいい』という想いで娘に接し始めたからなのかもしれません。

一家に一つある薬箱のように、一家に一つのカラーボトルを~あなたの愛とともに~

TCカラーセラピーってこういうことなのかな?
というか、今更すぎる人間関係の基本・・・??

いやいや、こんな時こそ 娘が贈ってくれたグリーンとクリアだ!!!(・・なんて都合よすぎ?笑)

TCカラーセラピーに巡り逢えたことに、学べたことに、これからも学んでいけることに今日も幸せを感じています。



ポチっと応援よろしくお願いします

************************************************

転載元

TCカラーセラピスト・札幌のはるちまむさんのブログ

http://ameblo.jp/amefuriknmanokotanpopopo/entry-10825414049.html


ご紹介・ご協力いただいた

TCマスタートレーナー・札幌のかるめんさんのブログ

http://ameblo.jp/lindo-carmen


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp