高梨茶園ブログ

高梨茶園ブログ

神奈川県秦野市にある高梨茶園のブログです。

高梨茶園でつくる「丹沢遠山茶」は当園の代名詞。
神奈川県秦野の丹沢山麗一帯では、昔から特有の雨“丹沢のわたくし雨”が降ることで知られています。この雨のおかげで年間雨量が多く、お茶の栽培に適する気候となっています。
恵まれた雨量と秦野の気候風土から生れる香り、それとバランスのとれたやさしく深い味わい。色・形・艶。そんな丹沢・秦野のお茶の味と香りを大切に守っていきたい。
茶の樹を植え、茶葉を収穫し、自分の工場で自らが製茶、最後の仕上げまで行い、お客様の元へお届けします。

■お問合わせ:
フリーダイヤル:0120-456-127  〒259-1302 神奈川県秦野市菩提1387
電話 0463-75-1104  FAX 0463-75-3922



【高梨茶園はクラウドファンディングに挑戦しております】


4月18日、21時よりクラウドファンディングでの挑戦がスタートしました。

神奈川県にもお茶農家があります。
昨年の台風で茶畑の一部が流されてしまいました。
それでも前を向き、日本茶の魅力を再構築し
未来に残していきたい。

高梨茶園の歴史から四代目の想いが詰まってます。
是非一度ご一読ください。


【高梨茶園は来月
クラウドファンディングに挑戦します】

昨年の台風10号による大雨で神奈川県内でも多数の被害がありました。

高梨茶園のある秦野市も、前日の29日からの総雨量が
土砂災害警戒レベル4「避難指示」にあたる量に相当する
状況の中

2024.8.30 に
土砂崩れが発生、茶畑の一部が流出。

200メートル以上にわたって土砂が流出し
茶樹の損傷や近隣の茶畑への二次被害、農道の寸断など、当時は大変厳しい状況でした。

翌日から、ご心配と励ましのお声をいただき
実際に重機では届かない部分の土砂の搬出なども

多くのボランティアの皆さまに連日お手伝いいただき、遠くの茶産地からも仲間が応援に駆けつけてくれました。

本当にありがとうございました。  

また、行政の方々にも多くのお力をお借りして
先日、重機を使った本格的な復旧工事がはじまったところであります。

このクラウドファンディングで
目指しているのは、自然災害にも負けず、未来の次世代への継承に向けて挑戦し続ける茶園。

訪れる人が“お茶を通して癒され、楽しみ、学べる”ような場所や機会をつくることです。
体験プログラムの充実や、ギフト商品の開発、お茶を日常に取り入れるスタイルの提案、そして情報発信の強化など、未来に向けた挑戦を一緒に進めていけたらと思っています。  

詳細や思いはリリースまで引き続き発信していきます。

CAMPFIREにて来月、4月中旬ごろスタートできるよう準備を進めております。

高梨茶園と私は皆様のおかげでやっとここまで来れました。

引き続き何卒宜しくお願いします。

高梨茶園 高梨 晃

こんにちは!

あっという間に5月も終わりに

近づいてきました。


今年も無事に一番茶を終えられ

ホッとしております

また6月中旬から二番茶が始まります。



大変お待たせいたしました

リピーター急増している大好評の

品種茶の新茶が出来上がりました。


今年は6種類の登場です!





・さえみどり 70g ¥1,296(税込)
 →深蒸し製法で、濃厚な味わいが特徴。簡単に美味しく淹れられ、全国的に有名な品種。


・はるみどり 70g ¥1,296(税込)
 →鼻を抜ける爽やかな味と香り。新緑の季節にぴったりな、春を感じられる品種。


・おくみどり 70g ¥1,296 (税込)

   →火入れに強く、香ばしい味わいが特徴
オーソドックスな品種でより丁寧な仕上げ。


・ほくめい 70g ¥1,296 (税込)
 →濃厚な味わいを持つ、昔ながらのお茶
キレがありながらもバランスの良い味わい。


・香駿(こうしゅん) 70g ¥1,296(税込)

 →ほのかな渋みと甘味のバランスが良く

お茶でもトップクラスの優しい甘い香りの品種。



・山の息吹(やまのいぶき) 70g ¥1,296(税込)
 →渋みが少なく軽やかな味わいで
口に含むと、ふわっと広がる豊かな香りが特徴。


それぞれに特徴のある品種茶
自分のお好みのお茶を見つけて
素敵なティーライフを過ごされる方が
とても増えておりますよ♫


※品種茶は数量に限りがあるため
当園での販売となっております