皆さまこんばんは。

今日は早番で4時起きの6時出勤→18時過ぎに帰宅→衆議院選挙の投票と、日曜日なのに忙しい1日でした。


さて、今日の話題はお出かけや通勤には無くてはならない快速列車について。もちろん阪和線にも走っているわけですが、その種類が多いこと。その数なんと7種類、同種別の幕違いを含めれば9種類の快速が走っています。今回はその違いについてご紹介したいと思います。



阪和線と鉄道コンテナの記録

▲[快速] クハ222-105 2011/11 浅香

普通の(笑)快速です。朝夕のラッシュ時を中心に多数運転されています。



阪和線と鉄道コンテナの記録

▲[区間快速] クモハ103-2503 2012/8 南田辺

鳳~和歌山間が各停になります。朝ラッシュ時とデータイムに運転され、朝ラッシュ時には103系や205系が充当されるものもあります。



阪和線と鉄道コンテナの記録

▲[B快速] クモハ225-5016 2012/5 野田

熊取~和歌山間が各停になります。時刻表には[快速]としか表記されておらず、かなりマイナーな種別です。



阪和線と鉄道コンテナの記録

▲[関空快速] クモハ223-2513 2011/2 福島

関西空港発着の快速です。



阪和線と鉄道コンテナの記録

▲[紀州路快速] クモハ223-6 2011/10 福島

和歌山発着で大阪環状線へ乗り入れる快速列車です。



阪和線と鉄道コンテナの記録

▲[関空紀州路快速] クモハ225-5005 2012/7 大正

関空快速と紀州路快速を併結した列車で、終日運転されています。出かけるには非常に便利なのですが、阪和線内での各停との接続が(涙が出るほど)悪いのが玉にキズ。



阪和線と鉄道コンテナの記録

▲[直通快速] クモハ224-5008 2012/2 浅香

朝ラッシュ時に運転される、環状線内が各停になる快速です。発着駅によって幕が3種類あり、こちらは日根野or和歌山発。

※現行ダイヤでは下り直通快速は運転されていません。



阪和線と鉄道コンテナの記録

▲[直通快速] クモハ223-2503 2011/4 鶴ヶ丘

関空発の直通快速には、飛行機のマークが入ります。



阪和線と鉄道コンテナの記録

▲[直通快速] クモハ223-2504 2012/3 福島

関空発と和歌山発を併結した列車です。関空紀州路快速のように、幕の下地が紺色と黒のツートンになっています。



○以上です○