結局、こんな夢をみて他力本願する勝手な人間。 | 気づきは突然やってくる。心と体のコーディネーター、ちばつかさのブログ。

気づきは突然やってくる。心と体のコーディネーター、ちばつかさのブログ。

なんだかわからないうちに、気づいてたり発見すること。
心と体のコーディネーターが感じる日々のことを書いてます。

なにかの気づきやきっかけになりますように。

こんな写真が送られてきた。風呂場じゃなくて洗面台じゃないか。でもめっちゃ笑顔。

人生これくらい楽しめるといいけど、やっぱり中には「こんなとこで危ない!」「風呂場でやりなさいよ!」なんてキリキリとする人もいるのでしょう。

心理学的には遊び心が人生を幸せにするんだって。僕の経験からするとそれは本当に間違いないと思うなぁ。
キリキリする人ももうちょっとネジを緩めてみない??

同じことを繰り返しながら違う結果を望むこと、それを狂気という

アインシュタインの言葉らしいけど、真面目くさってた若かれし頃はけっこう毎日が窮屈で苛立ってたと思う。

真面目で几帳面、エセ正義感を振りかざして変わらない世の中を睨んでた。
そんな中で挫折して思いっきり負けた経験をして、お金も人も、家族すらも失った時にやってたことがまさしくアインシュタインの言葉通りのことだった。

同じことばっかり繰り返して、人のせいにしたり言い訳ばかりしたりして自分が変わろうなんて思わなかったんだよね。
変わってないのは世の中じゃなくて、自分自身だったんだね。

今はもう、なんだかよくわからないくらいありのまま生きてるんだけど、当時は保身のためと思って作り上げてきたのであろう自分だけの既成概念を壊すのが怖くて言い訳してた。

やりゃいいのにやらない。口だけ達者。
そりゃ何も変わるわけがない。

僕のところにいらっしゃるかたもみーんなここで立ち止まってる。階段登る前で足踏みしてるんだもん。そりゃミラクルでも起こらない限り変わらないよ。

「それを変えてくれるのがあんたの仕事だろ?」

って言う人に言いたいんだけど。

「その発想がすでに人任せじゃん。コーディネートはするよ。でも、最終的にあんたがどうなりたいか?が問題だろ」

って。

ライザップに入会しただけじゃ痩せないの。
成功セミナー行ったからって成功しないの。
ジョブズと同じように毎日同じ服着たからってAppleは作れないの。

もっと遊び心で人生を捉えて、ゲームクリアくらいにいろんな課題に取り組んでいくとブルブル震えるのも楽しめるのかも。

そんなにキリキリと怒らないで。
ちょっとゆるめて考えて。

せっかく始めた人生なんだからさ。
みんなで幸せになろうよ。

と言いながら、朝、妻と別居して子供たちに会えない夢で目が覚め、暑さで両鼻から鼻血。

今日もいい日になりますように!
誰かが幸せをくれますように!と他力を思いっきり願うダメな僕です。

なんて日だ!