卒業。野球を教えない野球レッスンってなんだよ?って話。 | 気づきは突然やってくる。心と体のコーディネーター、ちばつかさのブログ。

気づきは突然やってくる。心と体のコーディネーター、ちばつかさのブログ。

なんだかわからないうちに、気づいてたり発見すること。
心と体のコーディネーターが感じる日々のことを書いてます。

なにかの気づきやきっかけになりますように。

久しぶりに土曜日を東京で迎えています。だってバスが空いてないんだもん。&東京で予約をこなしてから。

昨日は卒業式。“野球を教えない”野球レッスンの6年生最後のレッスンデーでした。


全然笑ってない(笑)そんなに悲しいか!そうかそうか笑
名前入りトレーニングバッドあげたのに、大事そうにしてないしね笑

4年前、マンツーマンレッスンからスタートして今は5人になったんだけど、4年間僕が1番学ばせてもらった気がします。

もう何千人の子供と会ってきたんだろう。たくさんの子供たちと会って話して、自分にも娘がいて。それから自分自身が野球をしてきて感じていたたくさんの疑問。そんな経験値とレッスンするためのバイブル

エドワード・L・デシの『人を伸ばす力』


そんなのをレッスンのベースとしてやってきました。

「挨拶しろ」なんて言わなくても子供たちは勝手に挨拶するようになっていました。
「練習しろ!やれ!」と言わなくても、自分たちで練習決めると勝手に本気でやってました。

3人ともホームランを打つことを目指していて、2人は達成(1人はチーム歴代ホームラン数記録更新!)してたんだけど、もう1人が打ててなかった、、、と思ったら最後の最後で柵越えをかましたらしい。(野球教えてないのに)すげーな!


はっきり言って指導法に正解なんかないんです。これが正しい!みたいなのがあって、これがダメ!なんていうのがあったら、結果に明らかな差が出るんだけど、どんな指導法でも成功も失敗もあるからね。

※ボール拾ってポイント集めゲーム。めっちゃ真剣に本気でやるから、倍疲れる。


途中2人のお父さんから「なぜ野球を教えないんですか?もっと技術指導してほしい」と言われたこともあって、それでもこのスタイルは変えなかった。なぜかというと、子供たちって「耳を塞ぐ術」をすぐ学ぶんですよ。自分に必要のないこと、例えばガミガミ怒られるとか理不尽なこと言われたりとかがあるとすぐに耳に蓋をして、蓋をした瞬間に口からは意味のない「はい」という返事をする。

「なんでできないんだ!」
「はい!」
「なんであそこで突っ込まないんだ!」
「はい!」

意味ないね。返事してりゃその時をやり過ごせるからね。(僕もよくやってたなぁw)

そうじゃなくて、1つ1つの出来事に対して「なぜ?」「どうして?」を考えさせたかった。僕が答えを出すんじゃなくて、子供たち自身で考えて欲しかったんです。技術指導は答えの丸投げ。ヒントはあげるけどあとは自分で解いてほしいし、それが必ず社会を生きる上で役にたつから。

そんな理念でやっていたのでお父さんにはそう伝えました。結果が出たら納得してくれましたが。

※レッスンの1つ。カンジャム。まぁ側からみたら遊んでるね笑 でも子供たちは全力を出す。考える。結果を生む。


ただ、野球レッスンをしたことで野球じゃなくてもいいから人生がよいものになればいいなぁ、いろんなことを経験しながら、いろんな悩みを抱えながらでも「あーあの時こんなことして、コーチはあんなこと言ってたなぁ」なんて思い返して人生を生きる1つの道具として使ってくれたらいいなぁなんて思いながらレッスンをするのです。

もう、最後は親心。片脚で立つことすらフラフラしてた3人。レッスンの中での遊びなのに負けて悔しくて泣きべそかいてた3人。

子供って本当に勝手に成長するもんですね。
成長の過程でたまに起きるいろんな問題を一緒に解決するってことが大切なんだなぁなんて4年間で学びましたよ。

子供が10人いたら、10人分の生き様があります。
10通りの声かけ、10通りのアプローチ、10通りの練習がある。

1人はお山の大将気質だったから、僕が圧倒的な力の差を見せつけ続ける必要がありました。
NPBジュニアの試験で「世の中には自分よりもスゲー奴がいる」って知ってから、一気に成長した。

1人はすぐに諦める、すぐにダメだっていうクセがあった。だから自信をつけさせるためのアプローチ、結果を出させる必要があった。

1人はイライラしてプレーに影響することがあった。自分と向き合うことを学ばせて、球をコントロールするためにはまず自分自身をコントロールさせる必要があった。

そうやって一人一人声かけ変えたりしてると、、、めっちゃ神経使うんです。

そんなレッスンをしてきた彼らが、これからどんな中学生になるのか楽しみなのです。中二病も思いっきり経験してもらって。

続きは4年生と5年生に引き継ぎ。
次の卒業までまた楽しみたいと思います。


ダイエット基礎ガイドブック絶賛発売中!!
300部限定(残り175!)で特別価格¥980



オンラインサロン『借金苦ラボ』参加者募集中!悩んでるならここに↓


投げ銭制のゆる相談室

〜小道のほぐし接骨院〜

1円以上いくらでも。

価値を感じた分だけお支払いください。

代々木上原院 https://yoyogiuehara.komichi-co.com/

福井院 http://fukui2.komichi-co.com/


施術、カウンセリング、その他相談は↓

代々木上原院 https://yoyogiuehara.komichi-co.com/

福井院 https://fukui.komichi-co.com/