チャレンジに付き纏う“ドリームキラー”をどう対処するのか? | 気づきは突然やってくる。心と体のコーディネーター、ちばつかさのブログ。

気づきは突然やってくる。心と体のコーディネーター、ちばつかさのブログ。

なんだかわからないうちに、気づいてたり発見すること。
心と体のコーディネーターが感じる日々のことを書いてます。

なにかの気づきやきっかけになりますように。

週末雪が降った福井。昨年に比べたら全然なんだけど、降らない毎日が続いた後だとやけに“降った感”があるなと。


先日、働き方に関してこんな質問を受けました。

「独立する時、家族の反対はありませんでしたか?」

って。

答えを先に言っちゃうと反対なんて腐るほどあったけど、段々と減ってきた。です。

やりたいことがある、会社を経営したい、何かチャレンジしたいって時必ず「失敗したらどうしよう」なんていう不安がよぎります。

やったこともないことをやるってのは、誰もが怖いし不安だらけ。

いろんな問題やなんやらが起きるのは確かなんだけど、それは経営したり独立したりしていれば当たり前です。当たり前にいろんなことが起こります。でもそれは、ある程度周りから情報収集ができるし想像もできたりします。

でも1つだけ想像がつかないものがあるんだけど、それが“他人との関わり”です。

家族の反対なんてのはまさしくそれ。


仕事上で起こる問題は解決方法なんてごまんとあるんだけど、この“他人との関わり”っていうのが1番精神的にはこたえるのではないでしょうか。

独立して家を空けるようになってからの家族との関わり。

とか

収入面での夫婦間での溝

とか。


今までの知人や友人との関わり方が変わった時の風当たり。

とか。

子育てに関して夫婦間で協力しあえない。とか。

そんないろんな精神的な部分をどう対処していくのか?もチャレンジには付きまといます。

で、みなここで諦めて挫折しちゃう。

家族が〜とかお金が〜とかで元に戻っちゃう。

でもでも、嬉しいことにそこさえ乗り越えちゃえば良いことだらけなんです。本当に。

思いっきり反対されたゴミ屋敷の突撃訪問も、なんとか説得して認めてもらって、今となってはとても貴重で成長させてもらえた経験でした。

家族も僕のやったことを誇りに思ってくれてる。


(おじさん元気かなぁ)

人ってその人の信念についていくんだと思っていて、どれだけそれを本気でやりたいのか?どれだけ強く思っているのか?そしてその人にどれだけそれをする能力があるのか?に惹かれるんです。

イチロー選手の行動を奥様が止めたら?きっとあんな大記録は生まれないでしょう。奥さんが止めないのは本気で取り組んで、真剣に取り組んで、能力があって、そして最後に結果を出しているからです。

そんな感じでいつでもチャレンジには精神的な他人との関わりが付きまといます。
しかも10人いたら10通りの形がある。

そんなリスクヘッジもしながら、できること、やりたいことを思いっきり生きることが楽しさや喜びを作っていくのかな?なんて思ったりもするのです。


不定期開催『小道の部屋』
話をしていろんな“生きる、活きる”話をしましょう。
https://yoyogiuehara.komichi-co.com/小道の部屋/

アカちばゼミ ゼミ生募集中!

投げ銭制のゆる相談室

〜小道のほぐし接骨院〜

1円以上いくらでも。

価値を感じた分だけお支払いください。

代々木上原院 https://yoyogiuehara.komichi-co.com/

福井院 http://fukui2.komichi-co.com/



施術、カウンセリング、その他相談は↓

代々木上原院 https://yoyogiuehara.komichi-co.com/

福井院 https://fukui.komichi-co.com/


野球を教えない野球レッスン

子供の指導などはこちらから↓

https://bhacademyblog.wordpress.com