減点じゃなく、加点の子育てと対人関係。 | 気づきは突然やってくる。心と体のコーディネーター、ちばつかさのブログ。

気づきは突然やってくる。心と体のコーディネーター、ちばつかさのブログ。

なんだかわからないうちに、気づいてたり発見すること。
心と体のコーディネーターが感じる日々のことを書いてます。

なにかの気づきやきっかけになりますように。

福井駅近くのタイご飯のお店「sanook(サヌック)」今日はそこでお昼ご飯を頂きました。

↓ガパオライスセット(美味しかったー)
{5494A199-7DA6-444C-A08A-97BEBDEC16AC}

{D75DE800-0B1E-4A60-902E-4F4EF8166A57}


10年前、僕が福井ミラクルエレファンツの選手だった時に応援してくれていた紗妃ちゃんのお姉さんとおばさまがオープンさせたお店。
タイご飯〜Sanook〜(福井駅からすぐです。美味しいのでみなさんぜひ)

そこに紗妃ちゃんがお手伝いをしているということで、行こう行こうとなかなか行けず、、。
ようやく今日行くことができました。

{68E7D870-C375-47A1-A002-D2891D780713}


↓10年前の懐かしい写真が出てきました。
お互い老けました(笑)
{3DB33F7D-CF44-48F6-BCD5-FBF149AC2B2F}


10年ぶりかな。ご縁って本当に素敵です。
当時はお互いが親になるなんて想像もしてなかったけど、話す内容が子供の話になるなんてね。

この10年、本当にいろんな環境が変わりました。
それに合わせて考え方とか捉え方も変わりました。

せっかく妻と一緒にアドラー心理学を復習したので、その中から子育てに関して共有したいなと思います。子育ての話にもなったし。

子供がいる人もそうでない人も、子やパートナー、他人に対して「こうであってほしい」という理想を描きます。

子供はこう育ってほしい
旦那や妻にはこうであってほしい
上司はこうでなきゃいけない

など、自分なりの理想があってそれを求めてしまいます。婚活を例に挙げるとわかりやすいかもしれません。結婚相手に求める理想が多い人もいると思います。


※カニ祭りのカニ汁
{5C9E764C-F247-402D-964C-4480A0AC44BB}


理想や期待。これがあることは人生を生きる上で大切なことかもしれません。ただ、この理想や期待が大きいとどうなるか?

アドラーは
他人を減点方式で見てしまう。と言ってるんです。

子供を叱ってしまうのは、理想や期待通りに行動してくれない子に対して「なぜこれができないのか?」という減点をしてしまうから。

彼氏や彼女、旦那や妻に対してイライラしてしまうのは理想や期待を100点として、そこにそぐわない相手を減点対象としてみてしまうからなんです。「理想の結婚相手」という100点に対して、目の前に現れる異性を、100点から減点で見てしまう。

100点満点の人間は、きっとこの世の中にはいません。社会という中では、100点はありえない。
それが親と子の関係であってもです。

だから、減点じゃなく加点方式で良いところをみてると「あー、この子(人)はこんなところがすごいんだなぁー」「自分にはない素敵なところがあるなー」と怒りや叱るという素が減っていく可能性があるんです。

※上の娘が3歳で始めたドラム。子育て初心者の妻と僕は、娘をめちゃめちゃ叱ってしまった時期がありました。
{F5F680E2-2C75-4572-9E3E-7FBA78FDBB8F}


もちろん社会を生きるうえで、他人様に迷惑をかけることを注意することはあると思いますが、子供は親の言いなりでもなんでもなくて、親の人生でもなくて、子は子の人生がある。子の人生と親の人生が混同してしまうと、どうしても減点していってしまいます。

それを理解すると、親の怒りやしつけが子を縛りつけている、自分の理想や期待が他人を縛りつけてる場合があることに気づくかもしれません。

また、自分自身に対しても「あれができない、これができない」と思うより、「AができないのではなくBができる」と考えてみる。
例えば、「記憶力が悪い」のではなく「忘却力がある」と考えた方が、自分自身を受容しています。

捉え方、考え方次第で本当に世界は変わるんですね。

タイご飯からかなり飛んだ話になりましたが。

子育てに悩むママはたくさんいると思います。僕も上の娘の時は妻と一緒に子育てに悩んで奮闘してました。今年は流産も経験しました。

捉え方や考え方だけで気持ちが楽になるのであれば、そう考えていきたい。
この共有や、カウンセリングで誰かの心と体が楽になってくれたら嬉しいなぁと思っています。

文章だとなかなか伝えるのも、伝えてもらうのも難しいので今日の10年ぶりの再会のように、いろんな人といろんな話を死ぬまでにしたいなぁと。

ご縁に感謝です。

※香りのスペシャリスト、浅川さんと。
クライアントさんであり、福井院のアロマの香りをコーディネートしてもらっています。

{815BD01C-3A3E-4723-BE39-119324A6001C}


不定期開催『小道の部屋』
話をしていろんな“生きる、活きる”話をしましょう。
http://group.komichi-co.com/小道の部屋/

〜小道のほぐし接骨院〜

1円以上いくらでも。

価値を感じた分だけお支払いください。

本院http://group.komichi-co.com/

福井院http://fukui.komichi-co.com/


LINE相談は↓からメッセージください。

https://line.me/R/ti/p/%40mon4390h


施術、カウンセリング、その他相談は↓

本院http://group.komichi-co.com/contact/

福井院http://fukui.komichi-co.com/contact/


野球を教えない野球レッスン

子供の指導などはこちらから↓

https://baseball-human-academy.com/