kiseki ni iru
きせきにいる
20年以上前に出会った方々が
それぞれの舞台で
活躍される姿を拝見し
本来なら
分からない 知られない
画面の向こうの世界とは違う
若かった私が
少なくとも影響をうけた
いろんな思い出があります
20年以上の歳月があっても
昨日のことのように
その時々のことが思い出され
今になれば
感謝することや
今になっても
笑っちゃうこと
今だから
わかること
時代に挑戦することを
くだらないことを
真剣にすることを
変わって行く
自分の周りの流れを
自然体で受け止める強さを
現役だった当時 私の仕事のなかで・・・
毎週 土曜日の深夜に
生放送でアシスタントを担当していた
ラジオ番組
アマンドの出前カレーを食べながら・・・
どうでもいい話を
淡々と打合せから変わらない
なぜか・・・
スタンスというか
軸がまっすぐな方でした
売れたという基準が
成功するというなら
そこから
歩き始める道の険しさを
真面目に語ってくれた
「それでは・・・お別れしましょ
」のフレーズ
私が現役だった頃
怖いもの知らずで生意気だった頃
あの時
たくさんの知恵を授けてくださった方
絶頂を見て成功し
新たな道を歩き始めた方が
鬼籍に入る
もう・・・いつまでも
私も若くないんだな・・・て
思ったり・・・
若すぎる 早すぎる 突然すぎることに
ただただ驚いた日
コーチを引き受けてくださった
「ご機嫌うるわしゅう~~~
」の
フラット(声のウワズリ)が
イマイチだ!って
何度も 何度も 何度も
歌わされた真夜中の放送が
昨日のことのようです
あの頃の女子高生が
ババレンジャーになるんだもの
時は流れているんだな
鬼籍という
閻魔様?の名簿に
行き先があるとすれば
小林さんはきっと
フラワーダンシング天国です
ヘルメットは必ず
前後確認してくださいね
合掌